|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:122 総数:378478 | 
| 児童集会
 31日(金)に,児童集会を行いました。今年度から,計画委員会ではなく集会委員会の児童が司会を務めることとなりました。 初めに,今年度の児童会目標の発表がありました。各クラスから出た意見をもとに,計画委員会のメンバーがまとめました。今年度の児童会目標は,「みんなで協力なかよく笑顔」です。全校のみんなで意識していきます。 次に,みんなが仲良くなるために,「ジェスチャーゲーム」をしました。なかよしグループごとに高学年が中心となりゲームを楽しんでいました。    ごみゼロの日 その3
 写真は,5年生と6年生です。 途中,水分補給や休憩もしながら,一生懸命に取り組んでいました。みんなの力を合わせたおかげで,紫野小学校がきれいになりました。 これからも,自分たちが通う紫野小学校を自分たちの手できれいに,そして大切にし続けていって欲しいと思います。   ごみゼロの日 その2
 写真は,3年生と4年生です。   ごみゼロの日 その1
 30日(木)の2時間目,5(ご)月30(みゼロ)日にちなんで「ごみゼロの日」の活動をしました。 児童と教職員とが協力し,運動場や中庭,正門の近くや体育館回りなどの清掃をしました。 写真は,3組,1年生,2年生です。    クラブ活動 その3
 写真は,将棋・ゲームクラブ,マジッククラブ,料理クラブです。    クラブ活動 その2
 写真は,ダンスクラブ,科学クラブ,手芸クラブです。    クラブ活動 その1
 27日(月)の6時間目,4・5・6年生はクラブ活動を行いました。 今年度,第1回目のクラブ活動ということで,各クラブでは,クラブ長や副クラブ長を決めたり,年間計画を立てたりしました。 クラブによっては,早速,活動し始めているクラブもありました。今後,自分の選んだクラブで生き生きと活動し,成長していってほしいと思います。 写真は,バドミントンクラブ,球技クラブ,コンピュータクラブです。    茶道教室
 25日(土)の10時から,楽只小学校の和室で茶道教室が行われました。今回は,「ふくさ」(ハンカチのような四角い布)の使い方を学びました。 折りたたみ方が少し難しかったようですが,学びながら折りたためるようになっていました。   1年生を迎える会 その2
 続いて,「友達つくりにいこうよゲーム」を行いました。リズムに乗りながら歩き回り,「て・つ・ぼ・う」など学校に関する物の名前を言われたら,その物の文字数に合わせてグループを作るゲームです。グループが作れたら自己紹介をし合い,お互いのことを少しでも知り合えるようにしました。1年生から6年生まで仲良く楽しめました。 最後に1年生から,歌をプレゼントしてくれました。とても可愛かったです。これからも1年生から6年生まで仲良く過ごしていきたいと思います。   1年生を迎える会 その1
 24日(金)に,自由参観を行いました。暑い中,お越し頂きありがとうございました。いつもの授業参観より長い時間,学校生活をおくる子どもたちの姿を見てただけたのではないでしょうか? そんな中。3時間目には体育館で「1年生を迎える会」を行いました。初めに,6年生のお兄さん,お姉さんと手をつなぎながら1年生が入場してきました。 次に,「学校〇×クイズ」をしました。学校の先生やきまりに関するクイズが出され,手で〇や×を作りながら楽しく問題を解いていました。   | 
 | |||||||||||||||||