京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up62
昨日:66
総数:1268288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『冬テスト3日目』1年

 今日は頑張る生徒たちの表情に注目して撮影しました。、
画像1
画像2
画像3

『冬テスト3日目」6組

 6組の生徒たち、今日も頑張ってやっています。
画像1

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜

画像1
「回復できるか」
 朝晩がめっきり寒くなりました。それにつれて木々が美しく色づき始めています。古都の秋が深まってきました。世界遺産である二条城の近辺ということもあるのでしょうか、本校の周りには彩り豊かな美しい木々が豊富に植えられています。『本当に美しい!』とこの時期になると毎年強く感じています。
 さて、多趣味の私の趣味の一つにジョギング(若い頃はランニング)があります。高校生の頃から続けているので、そのキャリアはもう40年になります。実は、8月の終わりにニジョランをした後、猛烈な頭痛に襲われました。救急車を呼んでもらった方が良いのではないかと思ったほどです。頭を冷やしながら1時間ほど校長室で横になっていたところ、何とか治まったのですが、「くも膜下出血」などが心配でMRIの検査もしてもらいました。結局は「熱中症だろう。」ということでしたが、その時「しばらくは、走るのは控えてください。」と言われました。“しばらく”がどれくらいなのか分からないまま、忙しさもあって時間が過ぎていきました。先日、主治医に相談したところ、「もういいでしょう。」と言われたので、一昨日、本当に久しぶりにニジョランをしました。心肺が苦しくなったり頭痛がしたりなどは全くなかったのですが、1周を走り終えた頃にひざが痛くてそれ以上走れなくなりました。ひざ屈伸をすると、少しは進めるのですが、すぐに激痛が走ります。仕方なく、ウォーキングをしたり遅めのジョギングをしたりしながらいつもの距離を完走しました。
 思えば、3カ月も走らなかったことはこの40年間初めてです。32歳の頃、教職員バレーボールの試合で左ひざの前十字靭帯断裂の怪我をした時も、2か月後にはリハビリ、そしてランニングを初めていました。
 街がこんなに美しく色づいているのに、走りながらそれを眺めることが出来ないなんてつまりません。去年、台風で二条城の松の木がたくさん倒れた時も走りながらそれを観、自然の大きな力を再認識したものです。
 60歳近くなって、軟骨がすり減ってきているのでしょう。若い頃の様にはいかないのだと思います。走ると心臓が苦しいとか、激しく頭痛がするというのなら別ですが、ひざの痛みなら何とか克服できるのではないかと思っています。
 私のジョギングは競技会に出るためのものではありません。あくまでも健康増進と気分転換が目的です。美しい京都の街を観ながらゆっくりと走り、爽快な汗をかく。そんな楽しみをここで終わらせるわけにはいきません。
 先ずはウォーキングから始めるべきでしょう。痛みをとるための薬に頼らないといけないかもしれません。しかし、また二条城を3周しても平気なくらいの走力をとり戻したいと思います。きっとやります。還暦を目前に控えたオッサンの挑戦です。
 ※写真は校長室前から外を撮影したものです。

『曇りの日は寒い!』その4

 さあ、テスト最終日。

 気合を入れてがんばれ! 遅刻はアカンぞ。急げ!
画像1
画像2
画像3

『曇りの日は寒い!』その3

 紅葉が見ごろです。

 今晩は雨が降りそうなので、葉が散ってしまわないか心配です。明日・明後日は、この辺りも観光客で一杯になるだろうと思います。

 本校では、明日は部活動に頑張る生徒が多いと思いますが…。
画像1
画像2
画像3

『曇りの日は寒い!』その2

 「冬テスト」3日目、最終日です。

 今日も3教科のテストがあります。全力を尽くして頑張ってほしいです。今日もノートを片手に登校してくる生徒が目立ちました。
画像1
画像2
画像3

『曇りの日は寒い!』

 おはようございます!

 曇り空です。陽射しがないので寒いです。
 でも、生徒たちは、今日も元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『出前授業 英語』 正親小学校 その3

みなさん元気に活動し、あっという間の45分でした。「英語は失敗を気にせずしゃべることが大切だよ」と伝え、授業が終わりました。
最後は3名の児童が感想を発表してくれました。また来年お待ちしております。
see you!

画像1
画像2
画像3

『出前授業 英語』 正親小学校 その2

友達同士で「英語でインタビュー」をやっています。
「what do you have for breakfast?」 みなさん上手に英語をしゃべっていました。
みんなの前でもしゃべってもらいました。
画像1
画像2
画像3

『出前授業 英語』 正親小学校

本日の午後に本校英語科による出前授業が正親小学校の6年生で行われました。
中学の英語を体験してみようというテーマで楽しい授業が行われました。ほとんどが英語で行われています。まず最初は先生の年齢当てクイズで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp