京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:32
総数:410335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家6

船に乗り込み出発!
交代で2階に上がります。潮風が気持ちよさそうです。

お昼ご飯もみんなでおいしくいただきました!
ちなみにメニューはハムカツにブロッコリーと鶏肉のサラダ,キュウリとワカメの酢の物,大根の煮物です。

画像1
画像2
画像3

みさきの家5

賢島港に到着しました。
今から楽しみの一つ,船に乗ります!
一人ずつ船に乗り込みます。
画像1
画像2

みさきの家4

画像1
バスでのレクリエーションはまだ続きます。
ダジャレゲームです。ダジャレを出し合っています。
どんなダジャレなのか,気になります。

そして,キャンプファイヤーで歌う歌の練習もします。
画像2

みさきの家3

土山サービスエリアに着きました。
1回目のトイレ休憩です。
画像1
画像2

みさきの家2

画像1
バスの中では,サプライズ!岡見先生から声の激励メッセージがありました。
みんなはやる気がアップ!
そして,伝言ゲームのレクリエーションが始まりました。
「だいこん」から41人で回しているうちに「たいこ」から「かいこ」になってしまいました。しかし,2回目は大成功!!

次はクイズ大会です。
京都にかかわる問題など幅広いクイズが出題されました。
画像2

みさきの家1

画像1
今日からみさきの家に出発です。
総勢41名が元気に出発しました!
画像2

【6年生】組体操

画像1
画像2
画像3
 組体操とても頑張っています。大技に入り,仕上げに入っています。みんながコツコツ頑張り,日々上達する姿とても嬉しく思います。あと少し,のこり1週間ちょっと。85人で力を合わせて最高の演技に仕上げていきたいと思います。

運動会の練習1

体育館では,5・6年生が組体操の練習です。
怪我なく当日を迎えてほしいですね。
画像1
画像2

1年生 図画工作科 「みてみて おはなし」 お話の絵に取り組んでいます

 自分が選んだお話を想像しながら,絵を描いています。
 同じお話でも,選ぶ場面が違ったり,構成が違ったり,もちろん色使いや描き方も様々で,とてもたのしい絵が出来上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生 身体計測がありました

 2学期が始まって3週間が経とうとしています。4月の入学から約5か月。子どもたちは,日々身体も心も成長しています。
 今日は,身体がどれくらい大きくなったかな?と,身体計測をしました。
初めに,養護の中川先生から,「規則正しい生活」についてのお話をしていただきました。子どもたちは,この前の生活点検のことを思い出しながら,話を聞いていました。
 また,絵本の読み聞かせを通して,身体を作るためには「食事」「睡眠」「運動」などの毎日の習慣がとても大切だということを教えていただきました。「成長ホルモンは,夜寝る時間にしか出ない」ということが分かると,子どもたちは「じゃあ絶対に9時までに寝なきゃ!」と,はりきっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 研究発表会

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp