京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:32
総数:488722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年 理科「ものの温度と体積」

画像1画像2
ついに理科室での実験がはじまりました。

これまでに理科室にあるものを調べたり,安全についての確認をしてきました。
初めての実験はお湯を使った実験です。
結果が出るまで時間がかかることもあり,真剣にペットボトルを見つめていました。

実験なので,結果がうまくでることもあればそうでないこともあります。
どちらの場合でも結果を分析することが科学的な見方・考え方を育てます。
これからも自然の事象をしっかり分析していきたいと思います。

1年生 パスゲーム

体育の学習では,パスゲームに取り組んでいます。
ゲームのルールにも慣れ,だんだんと攻めと守りの動きに工夫が見られるようになってきました。良い動きを見つけ合い,全体へと広げていければと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 ひきざん(2)

算数の学習では,繰り下がりのあるひき算に取り組んでいます。
今日は,数図ブロックを操作しながら,12−7の計算の仕方を考えました。「まずは」「次に」「そして」などの順序を表す言葉を使いながら,何度も説明をして,理解を深めていきたいと思います。

画像1
画像2

令和元年度 全市バレーボール交流会

画像1
画像2
画像3
10月26日(土)に山階南小学校で行われた全市バレーボール交流会で,本校の5年男子と5年女子チームが2戦2勝で優勝することができました。6年男子チームも1勝することができました。
どのチームも成果と課題を見つけることができた良い試合でした。
応援にかけつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

2年生読書ピクニック

画像1画像2
今回の読書ピクニックでは,チャレンジ体験中の中学生・森先生・そして図書室の大村先生からそれぞれ本の紹介をしていただきました。中学生からはちょっと難しめだけれどためになりそうな本を紹介してもらい,森先生はとってもおもしろい声で楽しい絵本を読み聞かせしてくださいました。大村先生からは図書室にある名作絵本をたくさん教えていただきました。読んでみたい!本が,また増えたようです。

5年 交流給食

画像1画像2
今日は5年2組と3年2組の交流給食がありました。

3年生も5年生も楽しめる給食時間にしようと,
積極的に話しかけていました。

わいわいとにぎやかな給食時間になりましたね。

また一緒に遊んだりできるとよいですね!

6年生 走RUN会

画像1
画像2
いよいよ今週金曜日に大文字駅伝支部予選会がせまってきました。学年として練習に取り組んできたこともいよいよ集大成です。本番でも,練習での力を出し切ってほしいと思います。

6年生 調理実習

画像1
画像2
6年生は家庭科の学習で調理実習をしました。自分たちで献立を考え,手順も考えました。今まで繰り返してきたことで,一人一人の手際がよくなってきました。

6年生 ポスターセッション

画像1
画像2
画像3
パルスプラザで行われたポスターセッションに行ってきました。はじめは緊張した様子でしたが,たくさんの発表を聞き,繰り返し発表する中で学びを深めていました。

5年 交流給食

画像1画像2
今日は5年1組と3年1組で交流給食がありました。
5年生は,高学年らしく優しく話しかけたり放送を聞くように声をかけたりしていました。さすが高学年だなと思いました。
明日は,5年2組が3年2組と交流給食です。楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 学習発表会
11/18 代日休業日

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp