京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up22
昨日:47
総数:488186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

11月12日(火)の給食:筑前煮・かきたま汁・柿

画像1画像2
 今日は筑前煮に「れんこん・ごぼう」,果物の柿と季節の食材を味わえる献立でした。根菜のよい歯ごたえと味付けでごはんが進むようで,おかずとごはんを交互に上手に食べきっていました。

 給食委員会では,お昼の放送をした後に各教室を回って,食べもののクイズをしたりして,放送をみんなで聞くことができていたかどうか声かけをしています。声かけを続けていると,1年生でも放送をよく聞いて,クイズに答えることができたり,食べもののはたらきに詳しくなれたりしているようです。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁
・柿

◇あじわいタイムより◇
・ぼくは,今日の給食でちくぜんにを食べて,とてもおいしかったです。ぼくが工夫した食べ方は,筑前煮とごはんをいっしょに食べることです。とてもごはんとマッチしておいしかったです。その味をリセットしてくれるのは,かきたまじるです。かきたまじるは,口の中でかんだしゅんかんとけて,口の中をまろやかにしてくれたのです。最後をしめくくる,かき。かきはとても甘くて,口の中がほんのり甘くてとてもおいしかったです。このランチはしっかりと考えられていて,調理員さんの思いなどがつまっていて,さらにおいしかったです。(6−1)

1年生 パスゲーム

最後のパスゲームをしました。
単元のはじめに比べると,準備や後片付け,攻め方や守り方などが随分と上達しました。
自分たちで話し合いながら,めあてや動きの工夫をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あきといっしょに

生活科の学習では,梅小路公園に秋見つけに行きました。
気持ちの良い秋晴れの中,子どもたちはどんぐりや落ち葉など秋を感じるものを見つけることができました。

画像1
画像2
画像3

生活 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
 生活科では「あそんでためしてくふうして」の学習を進めています。いらなくなったものを集め,物の特徴をいかして,積み上げたり,転がしたりしながら,たのしい遊び方を考えています。身近に使っているものなので,子ども達からは「家でも遊んでみよう」と言うこえがたくさん聞こえてきました。

保健室より 21

4年生の歯みがき巡回指導がありました。
学校歯科医の山下先生にご挨拶をいただき,5時間目の巡回指導の様子をみていただきました。

歯科衛生士の先生には「むし歯の予防」「歯周病」「歯みがきの方法」について話をしていただきました。

大切な歯を守るために,丁寧な歯みがきと,早めに歯科に受診することが大切ですね。

画像1画像2

3年 算数

画像1
画像2
一けたをかけるかけ算の筆算の学習をすすめています。筆算の計算の仕方を友だちと交流して,理解を深めていました。早く正確に計算できることをめざしてがんばっています。

3年 国語

画像1
画像2
3年2組で校内研究授業がありました。「すがたをかえる大豆」の学習で自分のレポートを書くために友達とアドバイスをし合いました。食材について調べたメモを並べながら,一生懸命に交流していました。

4年 社会科「安全なくらし」

画像1
画像2
画像3
下京消防署を見学しました。
消防署では,どのような仕事をされているのかたくさん教えていただきました。
下京消防署のみなさま,本日はありがとうございました。

5年 走り幅跳び

画像1
画像2
体育の学習では,走り幅跳びに取り組んでいます。
勢いをつけて遠くまで跳べるように,助走の距離をかんがえたり,ラインぎりぎりで跳べるように歩幅を合わせたりしています。
記録が伸びたときには,最高の笑顔が見られます。

6年生 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
6年生は科学センター学習に行ってきました。実験を通して,科学的に考え,気づきを深めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 学習発表会
11/18 代日休業日

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp