京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up14
昨日:97
総数:1268801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『1・3年コラボ道徳』その3

 「周りの人と勧化を交流してみましょう。」

 授業者である長野先生の働きかけにも、はじめは同学年で話し合うことが多かったように思いました。

 なかなか挙手も出にくく、主に授業者が当てていく形が撮られました。
画像1
画像2
画像3

『1・3年コラボ道徳』その2

 1年生は3年生が一緒ということで緊張したかもしれません。
 一方、3年生も1年生が居ることでいい加減な態度や発言は出来なかったでしょう。ひょっとしたら、いつも以上に気の利いた解答を考えなければならなかったかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『1・3年コラボ道徳』

 6時間目、1−3と3−1・5の両クラスでコラボ道徳を行いました。

 本校では初めての試みですが、異年齢集団をコラボさせて道徳の授業を行うことには大きな意義があります。

 よくあるのは、休日参観の際に保護者参加型で行う道徳です。年齢によって価値観や考え方にの違いが出てくるので、そこに新しい発見が生まれるから効果があるのです。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』その3

 友だち同士仲良く写真に納まる様子は良いものです。

 こんなひと時が学校生活で一番楽しいのかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』その2

 しかし、朝も書いたように、また雨が降るようです。

 良いお天気の間に、思いっきり身体を動かしておくのもよいでしょう。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』

 今日の櫃休み、グランドは暑かった!

 生徒たちは、各々身体を動かしていましたが汗をかいたんじゃないでしょうか。
画像1
画像2

『授業の様子』2年その3

 最後に1組は社会です。

 東北地方の自然や文化についての学びです。
 聞いていて、私も東北に行ってみたくなりました。関東には何度も行ったことがあり、北海道にも1週間ほどかけて旅行したことがありますが、東北地方は福島県に1度行ったきりです。
 食べ物も観るところも有名なものがたくさんあるので、是非行ってみたいです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 2組は国語、今日も集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 4時間目、5組は数学、3組は理科です。

 理科では進化の仕方について学んでしました。始祖鳥の話は面白かったですね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組の4時間目は理科。

 前の時間にもやっていました分子の構造を知る学習です。モデルを使って分子を創ります。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp