![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:488820 |
1年生 3つのかずのけいさん
算数では,3つの数の計算に取り組んでいます。
はじめに○ひきいて,次に○ひきやってきて,その次に○ひきやってくると・・・など順番に計算をすることを学習しています。 ブロックを使いながら,何度も動かして考えています。 ![]() ![]() ![]() 3年 音楽![]() ![]() グループで試しながら音楽をつくっていくのが大変楽しそうでした。 4年 社会科「琵琶湖疏水」
社会科の学習で,「琵琶湖疏水」について調べています。
![]() ![]() 4年 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 4年生は,団体演技で「京炎そでふれ」を披露します。 はじめての練習は,実際に演技を披露している大学生の方に来ていただき,教えてもらいました。練習中に,友達同士で教えあう姿も早速見られました。 笑顔で楽しく踊ることを目標に頑張ります。そして,この演技で,クラスの絆がさらに深まればよいなと思っています。 下京渉成歴史マスターになろう!!![]() ![]() それに伴い,下京渉成小学校になる前の5校の歴史がわかるパネルを作成しました。 子どもたちにも5校の歴史を知り,地域の人々の思いも知りながら創立記念式典に臨んでほしいという願いから,渉成歴史クイズを作り,取り組みました。 パネルを真剣に見ながらクイズを解く姿が見られました。 1年生 下京渉成歴史クイズ
下京渉成小学校10周年ということで,1年生も下京渉成歴史クイズに挑戦しました。
玄関ホールのパネルをもとに,統合前の小学校について知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 エビスクに行ってきました![]() ![]() 見学して気づいたことや考えたことをまとめていきたいと思います。 1年生 みてみて おはなし
1年生の図工では,お話を絵にする学習に取り組んでいます。
子どもたちは,おばけやさかな,トラなど自分が選んだお話の登場人物を描く練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 そろっているけど
道徳の学習では,「そろっているけど」という教材をもとに,みんなで使うものについて考えました。
ボールやトイレのスリッパなどみんなで使うものは,自分から進んで片付けたり,みんなで仲良く使ったりすることの大切さに気付くことができました。 ![]() 1年生 身体計測
身体計測がありました。
今回は,「けがの手当て」について池田先生からお話をしていただきました。 すり傷の時,鼻血が出た時・・・など,自分でできる正しい手当について知ることができました。 ![]() ![]() |
|