4年 図工科「お話の絵を描こう」
図工科「お話の絵を描こう」の学習が始まりました。
今年度は,「アマミホシゾラフグ 海のミステリーサークルのなぞ」を読み,想像したお話の世界を描きます。
まずは,自分なりのミステリーサークルを想像して描いてみました。
完成を楽しみにお待ちください。
【4年】 2019-09-04 18:58 up!
9月4日(水)の給食:たっぷり野菜のビーフン他
今日はキャベツやにんじん,もやしなどの野菜とビーフンを合わせた「たっぷり野菜のビーフン」が出ました。「ビーフン」は中国で昔から食べられてきた麺で,中国語で「米粉」と書きます。その字の通り米を粉にした「米粉」から作られた麺です。つるっとしたビーフンと野菜がよく絡み,おいしく食べられたようです。
また,毎日の献立を紹介するホワイトボードでは,給食委員会で作成した食べものカードを,赤・黄・緑の食べものに分けて掲示しています。少しずつ食べものカードが増えてきて掲示が充実してきました。
◆今日の献立◆
・ミルクコッペパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン
◇あじわいタイムより◇
・たっぷりやさいのビーフンがおいしくて,もういっかいたべたいです。ぶたにくのケチャップにもおいしかったです。キャベツがシャキシャキしておいしかったです。いいにおいでした。(1−2)
【食育から】 2019-09-04 18:58 up!
4年 道徳「さち子の笑顔」
してはいけない行動を見たり,誘われたりした時にどうすればいいか考えました。
【4年】 2019-09-04 13:05 up!
4年 算数科「式と計算の順序」
【4年】 2019-09-04 13:04 up!
6年生 SSHに向けて
金曜日の校内SSHに向けて,練習をしました。繰り返し練習するごとに発表が上手になり,もっと練習したいという声もありました。本番が楽しみです。
【6年】 2019-09-04 13:04 up!
小中交流会
下京中学校で,生徒会の企画のもと,下京雅小学校,洛央小学校,梅小路小学校の6年生と交流をしました。その後,部活動の見学もしました。子どもたちは中学校への期待を高めながら,交流や見学をしていました。
【6年】 2019-09-03 17:59 up!
2年生 造形遊び 新聞紙となかよし
図画工作・造形遊びの授業で,体をめいっぱい使って新聞紙でいろいろな形をつくり
遊びました。新聞紙をちぎったりまるめたり,つなげたりねじったり…・新聞紙で焚火を起こしてキャンプを始めるグループや,ふかふかのお布団にくるまってみんなでお昼寝するグループ,図工室のテーブルの下に新聞紙の秘密基地をつくるグループなど…アイディアや工夫次第で,一つの材料からたくさんの形を作り出すことができました。
【2年】 2019-09-03 17:59 up!
3年 動物のすみかをしらべよう
昆虫などの動物が,どのような場所にいて,何をしているのかを考えました。教室で予想を立ててから,運動場に出てくさむらや,マットの下などを探しました。チョウやバッタ,コオロギなどを見つけていました。
【3年】 2019-09-03 17:59 up!
2年生 2学期の係活動について話し合おう
2学期の係活動について話し合いで決めました。「スマイルブックがかり」「デコレーションがかり」「え顔手つだいがかり」「生きものがかり」「たのしいあそびたくさん・あそびがかり」など,係の名前も工夫して,活動内容を話し合いました。やる気いっぱいで,さっそくアンケートを作ったり,クラスへのお知らせポスターをかいたりしていました。
【2年】 2019-09-03 17:58 up!
1年生 おおきくなあれ わたしの はな
夏休み中にとれた「アサガオの種」。
生活科では,アサガオの種を来年の一年生へのプレゼントにすることにしました。
来年も元気に育つように,折り紙で作った封筒に入れています。
【1年】 2019-09-03 17:58 up!