京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up23
昨日:18
総数:243282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

お芋掘りをしたよ

画像1
画像2
画像3
 幼稚園で育てたサツマイモを掘りました。「わぁ こんな大きいの出てきた〜」「ぼくは4つあったよ」「かわいい赤ちゃんのお芋や」など,お芋を見つける度に喜んでいました。
土にはたくさんの虫もいて,虫探しも楽しんでいました。
お芋のつるで,縄跳びや綱引きをして遊びました。縄跳びをしていたAちゃんは「いつもの縄(短縄)やったら連続で跳べるのに,これ(お芋のつる)で跳ぶのは難しいわ」と,違いを感じながら跳んでいました。
お芋の数を数えると,127個ありました。
「いつ食べるの?」「焼き芋にして食べたい」と,子どもたち。
今度,みんなでお料理をして食べようね。

元気いっぱい(年少児)

 今,ばら組の子どもたちは,鬼ごっこが大好きです。友達を誘い,園庭で氷鬼を楽しんでいます。
 風をきって走ることがとても気持ちのいい季節,いっぱい楽しもうね。
画像1
画像2
画像3

わくわく(ほんわかくらぶ)

10月21日(月)

わくわく広場のはじめの時間をつかって,ほんわかくらぶのお母さん方が,楽しい手遊びや絵本の読み聞かせをして下さいました。

今日の手遊びは,今の季節にぴったり!
『どんぐり』『きのこ』『おいも』のポーズをつかってみんなで楽しく歌いました。

そして小さなカバンの中からまんまるの形が出てきて,カボチャやコウモリ,おばけに変身!『ハロウィンのまんまるちゃん』は,とてもかわいかったですね。

絵本は『おんなのことあめ』,
かき氷や綿あめ,キャンディにバナナ…など,みんなが大好きなおやつがいっぱい出てくる『あま〜い しろくま』,
心がじんわりあたたかくなるようなお話『くまのこうちょうせんせい』の3冊を読んで下さいました。

どんぐりひろいやほかほかの焼いもが待ち遠しい季節になりました。
ほんわかくらぶのみなさん,秋がいっぱいつまった楽しいお話や手遊びをありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

わくわく(2)

また、他のブロックと合わせてコマも作ってみました。

みんなで楽しく新しい形を発見してくださいね!
画像1
画像2
画像3

わくわく(1)

画像1
画像2
画像3
10月7日(月)

新しいおもちゃIQLIP(アイクリップ)を紹介します。
このブロックは,洗濯物をはさんでとめる洗濯ばさみによく似た形をしています。

みんなに紹介すると,早速作り方の紙を見て作り始めました。ブロックとブロックがきちんとはまると,カチカチと音がなるのも面白いです。目玉のパーツやタイヤのパーツがあるので鳥や虫,車などが出来ました。

344個あったパーツがあっという間に色々な形に変身しました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 諸費用引落日・園外保育予備日・視力検査(年少)
10/28 西賀茂中学チャレンジ体験 11月1日まで
10/29 幼稚園大会交流保育(年長 中京もえぎ幼稚園)
10/30 幼稚園大会説明会(年長保護者)・絵本整理日(年長)
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp