京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up5
昨日:9
総数:243348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

皆様 お元気ですか。

画像1画像2画像3
 皆様 お元気ですか。いかがお過ごしでしょうか・・・

 今週からわくわく保育も始まり,元気に子どもたちは登園してきています。
うさぎやウコッケイも元気です。園庭のひまわりはとても大きくなりお日様に向かって咲いています。スイカやザクロの実もなってきました。
セミもよく鳴いています。
 幼稚園のみんなはとても元気。みんながくるのを待っています。

虫取り

画像1
朝の比較的涼しい時間帯に,わくわく広場に来ている子供たちが,熱心にセミ取りをしていました。でも,観察の後は逃がしてくれる優しさも持っています。

わくわく

7月30日(火)

夕方の5時頃,お家の人の迎えを待っている時,セミの抜け殻をさがしに園庭に出ました。抜け殻をさがしていると…
「先生,ここ!ここにセミがいるよ!動いているよ!」
Sくんの指さす方を見ると,それは抜け殻ではなく羽化直前のセミでした。
夕方になって,土の中から出てきたのでしょう。なかなか見ることのできない場面です。見つけたSくんは,とっても嬉しそう…
「もっと見ていたいなぁ〜」
でも,お家の人が迎えに来られ帰る時間です。
「セミさん,無事にかえってね!」
木の上をめざして,どんどんのぼっていく幼虫を励ますように大きく声をかけました。
画像1
画像2
画像3

先生と一緒に収穫しました。

画像1画像2
本当にたくさんできました。ハシゴを使って,先生と一緒に収穫しました。

園庭の野菜が大きく育ちました

画像1画像2画像3
連日の猛暑で人間はへばり気味ですが,このお天気のおかげで,野菜はすくすくと育ちました。数を数えるとなんと!インゲンが77本ゴーヤが6本キュウリ3本なすび2本もありました。これをゆり組の女の子3人が収穫してくれて,その後上手に9人分に分けてくれました。

明日は幼稚園の夏祭り

画像1
 明日は,上賀茂幼稚園の夏祭りです。
お天気が心配ですが,雨天決行です。雨天の場合,一部内容を変更することになりますが,みんなで楽しめるように考えています。雨天の場合,靴を遊戯室前に置くと雨で濡れる恐れがありますので,靴を入れる袋(名前記入)をお持ちくださいね。
 では,明日,お持ちしています。


わくわく(2)

工夫して自分たちで作った船やフロートです。
とってもよく浮かびました!

画像1
画像2
画像3

わくわく(1)

7月24日(水)

水遊びの前に,ゆり組さんがペットボトルやトレー,ゼリーやプリンのカップなどを使って船やフロートを作りました。
今日はそれをプールに浮かばせて,みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

幼稚園の環境整備をしています

昨日は倉庫や絵本室を。今日は金魚池とウコッケイやうさぎの小屋を,教職員みんなで掃除しました。

きれいにすると,気持ちが良いですね!金魚さんやウコッケイさん,うさぎさんも喜んでくれるかなぁ・・?
画像1
画像2
画像3

わくわく

画像1
画像2
画像3
7月23日(火)

昨日は雨降りで水遊びが出来ませんでしたが,今日は昨日の分まで楽しみました。
水鉄砲や水車遊び,あわあわジュース作り・・・久々に晴れ間が見えて気持ちよかったです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 諸費用引落日・園外保育予備日・視力検査(年少)
10/28 西賀茂中学チャレンジ体験 11月1日まで
10/29 幼稚園大会交流保育(年長 中京もえぎ幼稚園)
10/30 幼稚園大会説明会(年長保護者)・絵本整理日(年長)
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp