![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:47 総数:488213 |
記録会,本日実施です。
6年生の陸上記録会・持久走記録会は本日実施されます。
出場する6年生の皆さんは,気をつけて登校してきてください。 1年生 じどう車くらべ
国語の学習では,「じどう車くらべ」の学習が始まりました。
今日は,自分が紹介したい乗り物の「すごい!」と思うところを交流しました。教科書教材で学んだことを自分の図鑑での読みに生かしています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 食事のマナーに気を付けて
6年生との交流給食がありました。
交流給食前には,栄養教諭の岡本先生に給食の時のマナーについてお話をしていただきました。おはしの使い方や姿勢,食べ方などのマナーの大切さについて知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 10月21日(月)の給食:こぎつねちらし(具)他![]() ![]() ![]() また今日からは,ランチルームでの交流給食が始まりました。初日の今日は,1年1組と6年1組です。6年生が楽しい雰囲気で食べられるように声かけなどをしていました。食事のマナーを守りながら,いろんな人と食事をする機会をもてればと思います。 ◆今日の献立◆ ・麦ごはん ・牛乳 ・こぎつねちらし(具) ・かまぼこと小松菜のいためもの ・いものこ汁 ◇あじわいタイムより◇ ・こぎつねちらしのぐをごはんにいれると,すっぱさとおいしさがよくあって,だしがよくあって,うまさとあまみがよくあって,おいしさがよくわかりました。(1−1) 1年生 なにがでてくるかな!?
図工の学習では,息を吹き込むとポリ袋が飛び出す仕組みを使ったおもちゃを作りました。何が飛び出すと楽しいかな?おばけや動物など,いろいろなものをイメージしながら作品を作ることができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 かたちづくり
算数の学習では,「かたちづくり」がスタートしました。今日は,色板を並べて,いろいろな形を子どもたちは作りました。「ロケットができた!」「ロボットができたよ!」
この単元では,色板などを使って形を構成したり変形したりする活動を通して,図形の構成をとらえられるようにします。 ![]() ![]() ![]() 10月17日(木)の給食:肉みそ納豆 他![]() ![]() ![]() ◆今日の献立◆ ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそ納豆 ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツの吉野汁 ◇あじわいタイムより◇ ・ひさしぶりになっとうを食べたので,おいしかったからふやしました。わけは,なっとうのネバネバとのりのパリパリがとてもあいしょうがよくて,おいしかったからです。なっとうをつかったしんこんだてが出たらいいなと思いました。(2−1) 2年生 音楽 日本のうたを楽しもう![]() ![]() ![]() 「あんたがたどこさ」をうたいながらまりつき(ならぬ,ドッジボールつき)にもチャレンジしましたが,難しくてなかなかうまくいかず・・・「練習します!」「お家の人に教えてもらう!」と悔しそうにしている子もいました。 2年生 運動会2![]() ![]() ![]() 大玉転がし,リレー,綱引きのたてわり種目もそれぞれに奮闘しましたし,他の学年の友達の応援も初めから終わりまで頑張りました。運動会の翌日は声がかすれている子がたくさんいましたが,みんな元気で登校できました。 保護者のみなさん,今日まで暖かく応援してくださってありがとうございました。 子どもたちはお家のかたに褒められたことがとてもうれしかったようで,教室でたくさん 話してくれました。 来月の学習発表会も,よろしくお願いいたします パワーポイント作りをしています。![]() ![]() |
|