![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:50 総数:1268843 |
『授業の様子』6組
作業の時間に学習園の整備をしてくれていました。
また新しい作物や草花が出来ることだと思います。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その3
5組は数学、1組は理科です。
理科では、同じ物質であっても固体・液体・気体によって分子の活動が活発になるという学習内容です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
3組のペアワークの様子です。
学んだことを実際に口に出して練習します。色々な人とコミュニケーションを図ります。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年
2組は国語、自学自習で課題に取り組んでいます。
3組は英語。先ずは説明です。この後、ペアワークに進みます。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
1組は山中先生が担当しています。
それぞれが教材を工夫しています。どれも興味の湧く授業でした。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年
3時間目の授業の様子です。先ずは2年。
この時間、2年はすべてのクラスで保険の学習です。3組と2組の様子からどうぞ! 3組は柏原先生、2組は福井先生が授業を行っています。 ![]() ![]() ![]() 『保育実習3・5組』その5
単純なゲームですが、ピンが跳ね飛ばされる感覚がおもしろいのでしょう。幼児さんたちはボーリングゲームに熱中していました。
楽しい時間はすぐに過ぎてします。 ![]() ![]() ![]() 『保育体験3・5組』その4
昔も今もガチャポンは人気です。カプセルの中に何が入っているのか、きっと夢があるのでしょう。
![]() ![]() ![]() 『保育体験3・5組』その3
どのように接すれば楽しんでくれるのか、それこそ手さぐりです。
おもちゃの出来は大切ですが、どうやらそればかりではなさそうです。どうやって遊びに乗せるかが大事そうです。 ![]() ![]() ![]() 『保育体験3・5組』その2
続いて、夏休の宿題で制作したおもちゃを使って幼児さんと遊びます。
![]() ![]() ![]() |
|