![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:94 総数:894134 |
2年家庭科「調理実習」
2年生が家庭科で「肉の調理」について学習し,「ハンバーグ」の調理実習を行いました。どのクラスもすごく楽しみにしており,1時間の実習で,準備→調理→試食→片付けと積極的に取り組んでいました。実習後には,「肉を混ぜたのは初めて!」「ハンバーグを一から作るのは初めて!」「家でまた作りたい!」などと感想を述べながら,授業の振り返りをしていました。
![]() ![]() 1年 球技大会
7月16日(火)3・4限に1年生の球技大会が行われました。1位は1・4組でした。おめでとうございます!勝敗に関わらず,どのクラスも最後まで全力でボールを追う姿や,一生懸命チームを応援する姿が印象的でした。
![]() ![]() 第69回社会を明るくする運動「中京音楽フェスティバル」
7月15日(月)京都両洋高等学校第2体育館にて,第69回社会を明るくする運動「中京音楽フェスティバル」が開催され,西ノ京中学校吹奏楽部も出演しました。演奏したのは「Sedona」と「GO FOR IT!!」の2曲でした。観客席では,小さな子どもたちから年配の方々まで幅広い年齢層の方々が鑑賞されており,手拍子をしていただいていました。中京区の吹奏楽部の交流はもちろんですが,音楽を通して地域の方々との交流を深める機会ともなりました。
![]() ![]() ![]() 2019年度 京都市中学校夏季選手権大会 サッカー
7月14日(日)洛南中学校にて,2019年度 京都市中学校夏季選手権大会(サッカー)が行われました。西ノ京中学校は,東山泉・開睛中学校(合同チーム)と対戦しました。小雨の中でのキックオフでしたが,試合後半には,雨が本降りとなってきました。水たまりに阻まれボールの勢いが止まってしまい,なかなかボールがつながらない中,相手ゴールに攻め込む場面が何度もありました。0対4と悔しい結果となりましたが,あきらめることなく最後まで頑張る姿を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() 令和元年度第73回京都市中学校野球選手権大会
7月13日(土)吉祥院グラウンドにて,京都市総合体育大会軟式野球の部が開催され,西ノ京中学校野球部は,七条中学校と対戦しました。時折,小雨が降る場面もありましたが,多くの方々が応援にかけつけてくださいました。残念ながら,勝利とはなりませんでしたが,最後までよく健闘しました。
![]() ![]() ![]() 2年 球技大会
3・4限に,2年生が球技大会を実施しました。バレーボールが得意な人や苦手な人もいる中で,ボールをワンバウンドでとったり,サーブを打つ代わりに投げ入れてもOKというルールを設けて,みんなが楽しく参加できるよう工夫していました。
結果 第1位 2年1・5組 第2位 2年1・3組 1位に輝いた1・5組は全勝でした。おめでとうございます。勝敗はつきましたが,どのクラスもよく頑張りました。 ![]() ![]() 1組 校外学習(3)
天候が優れず傘をさしての移動でしたが,みんなの願いが通じたのか,帰りには雨があがりました。
![]() ![]() 1組 校外学習(2)
高くそびえ立つ「太陽の塔」の外観は,とても迫力がありますが,塔の中を見学すると,外観とは異なり,凄く幻想的な世界が広がっていました。たくさんのことを学び,感じた一日になりました。
![]() ![]() ![]() 1組 校外学習(1)
1組では,本日,校外学習を実施しました。自分たちの乗る電車や行先を調べながら切符を購入し,阪急とモノレールを乗り継いで,万博公園に向かいました。
![]() ![]() 着衣水泳
3年生の体育の授業では,着衣水泳を行っています。誤って水に落ちてしまう事故の多くは,衣服を着ている状態で起こることが多いと言われています。水中では衣服によって身体の動きが制限されてしまうので,思うように泳ぐことが困難です。泳力に自信がある人でも,溺れてしまうことが少なくありません。この授業では,水に濡れたときの衣服の状態や動きにくさを知り,着衣やペットボトルの浮力を活用して水に浮く方法について,体験を通して学びます。不慮の事故に遭遇したとき,冷静に対処することは難しいですが,そんな時こそ知識や体験が役に立ちます。危険な状況に直面することが無いにこしたことはありませんが,いざという時のために学習したことを心にと留めておくことは大切ですね。
![]() ![]() ![]() |
|