![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:105 総数:1268566 |
『授業の様子』1年
1年から授業の様子を紹介していきます。
3組の音楽の様子です。今日はアルトリコーダーで喜びの歌の演奏です。 ![]() ![]() 『爽やかな朝』その3
校門から戻ってきたところ、校長室前に張ってある「修学旅行の写真」を懐かしそうに見ている人たちが居ました。もう半年も前のことになっちゃいました。
あっという間に月日は経っていきます。あんなに頑張って取り組んだ文化祭も、もう2週間前のことになりました。 時間を大切にしないといけません。 ![]() ![]() 『爽やかな朝』その2
みんな、学校生活を楽しんでるかい?
特に3年生にとってはあと半年です。進路について考えることは、時にはしんどいかもしれませんが決して目をそらせてはいけません。 自分に合った進路を見つけ出す作業を『楽しい!」と思えるようにしてほしいです。 3年バレー部の子たちのくつの色が眩しいくらいです。 ![]() ![]() ![]() 『爽やかな朝』
快晴で湿度もなく、とっても爽やかな朝になりました。
子どもたちは至って元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() 『先生も頑張っているぞ』
おはようございます!
昨日、「第53回京都市人権教育研究集会」が行われ、三田村先生と中村先生が本校の取組を発表しました。 内容が分かりやすくまとめられており、会場からも「感動しました」という感想を頂きました。 お2人の先生には、準備から昨日の本番までお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 『茶道体験』その2
お菓子は亀廣脇さんの山里(これは絶品です)とお干菓子2種を美味しくいただきました。
3年は薄茶棚点前を、1年は盆略点前をみっちりと練習しました。生徒たちは、短時間ですが、来月2日、上京区政140周年記念の野点でお運びをさせて頂きますので、お運びの練習も頑張りました。 ![]() ![]() 『茶道体験教室』
10月6日(日)、茶道体験学習を行いました。
お軸は、竹に上下の節あり佐藤朴堂師筆、香合は山中塗りで錫縁で秋草絵蒔絵。お花は薮茗荷、水引、本校の木槿を六目籠に入れました。 ![]() ![]() ![]() 『蒸し暑い!』その3
今日は午後から「第53回京都市人権教育研究集会」が開催され、第2分科会で三田村先生と中村先生が本校の取組について発表します。
取り組んできたことを発表するだけですが、他校の先生方や教育委員会の関係者など、色々な人たちが聴きに来られるので、その内容については随分前から吟味してきました。 2人の先生方、自信をもって自校の取組を全市に向けて発信してください。 発表の様子については明日以降に紹介します。 ![]() ![]() ![]() 『蒸し暑い!』その2
「秋テスト」の結果はどうでしたか。今日でほとんど返ってくると思います。
「冬テスト」に向けての取組は見えましたか。やって終わりじゃなくて、結果を次に結び付けましょう。 ![]() ![]() ![]() 『蒸し暑い!』
おはようございます!
蒸し暑い朝になりました。今日はいつ雨が降るか分からない状況です。 そんな中を、今日も生徒たちは元気に登校してきました。 あの子は、今日もいろんな人たちに声を掛けて一緒に写真に納まっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|