京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up59
昨日:116
総数:1268052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』1年

 2・3時間目の授業の様子を紹介していきます。

 1組は音楽です。
画像1
画像2
画像3

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜

画像1
「日本のよさを知る」
 今年も1年で「和装教室」が行われました。京都の中学生に和服の文化を見直させようと10年程前から始まりました。浴衣を着ようとする生徒たちは四苦八苦しながらも楽しそうに取り組んでいました。
 二条中学校の校区には所謂「西陣」があります。「昔はこの辺りの何処の家からも織り機の音が聞こえたもんや」赴任してきたころ、よく聞きました。本校のPTA役員さんや学校運営協議会に関わってくださっている方の中には今も織物に関するお仕事をされている方が居られますが、全体としてはすっかり減ってしまいました。
 思いおこせば、私の覚えている祖父母は常に和服姿でした。祖父がスタンドカラーのワイシャツにネクタイを締めて帽子を被り、とてもクラシックな背広をオシャレに着こなして外出先から帰って来た時のことは鮮明に覚えています。また、記憶に残る祖母の姿は着物にモンペ姿です。また父は、仕事から帰ると必ず和服に着替える人でした。漫画サザエさんの中で、波平さんは家に帰ると和服に着替えますが、うちの父は正しくあのようでした。母も、私たちの入学式や卒業式、お正月やお祭りの日など、年に何度かは和服姿を見せくれました。しかしいつの頃から、父はスポーツウエア―、母はスカートやパンツ姿で過ごすようになりました。圧倒的に楽なのでしょう。
 和装、和食、町家、和風庭園などは外国人にとても人気があります。また、書道、華道、茶道などもそうですが、日本の文化が世界中から注目を浴びるようになって、我が国でも改めて見直されています。
 以前、私の友人がアメリカ旅行に行ったときの話を聞かせてくれました。
 彼は映画が大好きで、ハリウッドの映画なら、古いものから最新のものまで俳優だけでなく監督やスタッフに至るまで本当によく知っている人です。英語にも堪能で、向こうでは現地の人と大いに映画について語り合うんだと意気込んで出かけたものです。早速その時がやってきます。そして、すぐに彼はへこむことになったのです。もう気付いていると思います。アメリカの人たちは日本の映画について尋ねてきたのです。黒沢明監督や三船敏郎は向こうでも有名人です。北野武も監督としてよく知られています。最近の映画についても興味を持っています。アメリカ人の問いかけに彼は答えることが出来なかったそうです。
 今の若者の場合、高校の修学旅行で海外に行くことが多いです。旅行費が安くなって、小さい頃から海外旅行を経験している中学生も少なくありません。これからの若者はドンドン海外進出をすることでしょう。外国の人と接する際、日本の風土や歴史や文化について知っておかなければ、多分相手の要求に応えることは出来ません。
 日本には海外の人たちが憧れる文化がたくさんあります。今こそ改めてそれらに気づき、その良さについて学んでいく必要があると思います。

『台風で蒸し暑い』その4

 早くも週末を迎えています。落ち着いてじっくりと学習に向き合いましょう。

 「分かる喜び」「できた楽しさ」「知った驚き」そして「感動」を大切に1時間1時間の授業を受けてください。

 さあ、今日も一日張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『台風で蒸し暑い』その3

 今日も彼は一緒に写真に納まってくれる人を探しています。

 これまでの繋がりを大切に考えているようです。一緒に写ってくれている人たちは、このことをしっかりと理解してくれています。
画像1
画像2
画像3

『台風で蒸し暑い』その2

 みんな元気よく登校して来てくれます。
画像1
画像2
画像3

『台風で蒸し暑い』

 おはようございます! 

 きっと台風の影響でしょう、蒸し暑い朝となりました。
 今晩から雨あが降るという予報も出ています。また、明日以降にやってくる台風は「大型で強い」と言われています。公式試合が予定されている部が多いので気になるところです。

 さて、そんな中、今日も生徒たちは元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『三校合同研修会』全体会

 最後に講堂に全員が集まって全体会です。

 ここで更に学びを深めることが出来ました。
 皆さん、お疲れ様でした。大変良い研修会になりました。

 準備をして頂いた3校の教務主任の皆さん、授業をして頂いた先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『三校合同研修会』分科会

 授業参観の後、研究協議会を行いました。
画像1
画像2
画像3

『三校合同研修会』育成その2

 お客さんとのやり取りの中で自然に対話が生まれます。しかも、実生活にも直結している実によい内容です。
画像1
画像2
画像3

『三校合同研修会』育成

 育成学級は「6組カフェ」を運営しました。

 今日のためにケーキを焼き、コーヒーと紅茶を用意し、メニューやお金をつくりました。
 小学校の先生方校長先生方、養護の先生や用務員さん校務支援員さんなどたくさんのお客さんが来られていました。やカフェが繁盛してよかったです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp