![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:65 総数:1269882 |
『5組 花脊山の家へ』 その3
出発時には激しい雨が降っていましたが、花脊に着くとやんでいました。
では早速、ミーティングが始まります。 が、突然の停電。情報保証に欠かせないプロジェクターが使えません。さあどうしよう?1年生の中澤君が「僕が手話通訳します」と出てきてくれました。実際はすぐに復旧し予定通りに行うことができました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 『5組 花背山の家へ』その2
5組の担任の先生の他にも一緒に行く先生たちが居ます。
教頭先生は今年も責任者として同行してくれています。山中先生、山瀬先生、宜しくお願いしますね。 全体のリーダーは、代々2年生が努めます。 ![]() ![]() 『5組 花背山の家へ』
5組がサマーキャンプに出かけました。
毎年行っている大事な行事です。花背山の家で様々な活動をします。 その中で、最も重要なのが、自分たちの「聞こえのこと」に真正面から向き合うミーティングの場面です。 今年は、高校生が5人も参加してくれました。 この子たちは、私も全員を知っています。 ![]() ![]() 『3校合同研修会』
今日の午後は、二条城北小学校・正親小学校・二条中学校の3校合同研修会でした。
先ずは、3校が今年度に取り組んでいる研究について3校の研究主任から報告がありました。 続いて、本校の進路指導主事から公立高校の入試制度について説明がありました。 最後は、かつて本校に居られ、現在は京都光華女子大学で教鞭をとられている高井小織先生から聴覚に障害のある生徒との関わりとその教育に着いて、ご講演をいただきました。大変わかりやすい内容で、参加したすべての人にとって大いに学びがありました。 聴覚に障害のある生徒に対する教育という内容でしたが、教育そのものについての話のように感じました。高井先生、貴重なお話をありがとうございました。 たいへん参考になりました。明日からの本校教育に活かして舞ります。 ![]() ![]() ![]() 『19日の部活動』男女バス
講堂では男女のバスケットボール部が活動しています。
一緒に練習している訳ではないのですが、お互いに良い刺激にはなっていると思います。ここにも3年生が来てくれていました。 ![]() ![]() 『19日午前の部活動』バレー
バレー部の練習には3年生が来てくれています。
体も大きくよく動けるので、1・2年生のチームの生徒たちとはずいぶん違いがあるように思えます。しかし、何時までもそんなわけにはいきません。 新しいチームにも期待します。頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 『19日の部活動』サッカー
サッカー部もこの暑い中よく頑張っています。
新人戦での活躍を大いに期待しています。 ![]() ![]() ![]() 『19日午前の部活動』陸上
今日は午後から3校合同の研修会があります。
そこで、午前中のみ部の活動が可能です。幾つかの部が頑張って言います。 陸上部は早めに切り上げて、みんなで学習をすると聞きました。 ![]() ![]() ![]() 『18日午前の部活動』野球
野球部は、3年生が強かったのでプレッシャーも感じながら新人戦を迎えることになります。「よーし、僕たちも…!」当然そんな気持ちもあるでしょう。
2年生が少ない分、1年生が出場することになりそうです。 さあ、どんな戦い方をするのか、野球部の活動からも目が離せそうにありません。 ![]() ![]() ![]() 『18日午前の部活動』サッカー
日曜日、明日から本格的に活動が始まるという前日です。
朝から頑張っている部があります。サッカー部と野球部です。 現3年生が少なかったので1年生時から試合に出場してきた2年生たちの秋がいよいよやってきます。 さあ、楽しみになってきたものです。 ![]() ![]() |
|