京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up12
昨日:65
総数:1269894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『最終日の朝は…雨』その3

 生徒の全員に「お疲れさん、よくやった!」と声を掛けたいです。

 今日一日をしっかりと過ごして、明日からの夏休みに向かいましょう。

 全校集会と学活を有意義な時間にしましょう。
画像1
画像2
画像3

『最終日の朝は…雨』その2

 4か月間の1学期が終わります。

 1年生が、もうすっかり中学生になりました。たかが4カ月、されど4カ月です。
 色々なことがありましたが、この日を迎えられてホッとしています。
画像1
画像2
画像3

『最終日の朝は…雨』

 おはようございます!

 1学期の終業式、雨の朝になりました。
 明日から「夏休み」でウキウキしているはずですが、天気はあいにくの雨です。

 しかし、今日も生徒たちはとっても元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『学年道徳』その7

 さあ、頑張って書いてきてください。
 
 全員分は無理かとは思いますが、学年発表会に出てきた文章には目を通したいと思っています。

 楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

『全校道徳』その6

 全市弁論大会では3年前と2年前が優勝(同じ人が連覇をしました)。昨年度が優秀賞に入賞と、二条中学校としては良い成績を収めてきました。

 今年も、上位入賞を狙っていますので、内容の優れたものを待っています。
画像1
画像2
画像3

『全校道徳』その5

 長野先生の話を聴く態度がとてもよかったです。

 「よーし、いっちょう、やったろうやんけ!」
 そんな心の声が聞こえてきていました。
画像1
画像2
画像3

『全校道徳』その4

 思いのこもったよい文章が集まることを期待しています。

 600〜800字というと、分量としては案外少なく、内容については精査する必要があります。頑張って書いてきてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『全校道徳』その3

 こうしてマイクを向けられたときの表情がいいですね。

 照れくさいのだけれども一生懸命に応えているということがおよく伝わってきます。

画像1
画像2
画像3

『全校道徳』その2

 進行役の長野先生の問いかけに、生徒たちが次々と考えを述べていきます。

 2・3年生を中心に紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

『全校道徳』

 4時間目、全校で道徳の時間を共有しました。

 実は、今年度から道徳の授業の一環として、思いを綴り、発表するという試みを始めます。日ごろ気になっている事、疑問に思っていることなどについて600〜800字にまとめ、気づいたことや感動したことなども含めて書くという課題を夏休みに出すことにしました。

 クラスごとの発表会、学年ごとの発表会を経て、最終的には校内で一番良いものを選び、文化祭で発表してもらいます。
 また、その人には、京都市中学校総合文化祭の弁論大会に二条中学校の代表として出場してもらうことも考えています。

 そのためのはじめの営みとして全校集会をもちました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp