京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up64
昨日:65
総数:1269946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『Go to the 文化祭 』1年その5

 楽しく一杯おしゃべりしながら作業してください。
 そうする中でよい関係が育ってくるはずです。
画像1
画像2

『Go to the 文化祭』1年その4

 6組の生徒も交流学級で一緒に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

『Go to the 文化祭』その3

 仲良く楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

『Go to the 文化祭』その2

 クラスごとに1枚の大きな点描画作成しているのだと負います。

 さて、自分に与えられた部分が完成作品のどの部分になるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『Go to the 文化祭』

 各学年の文化祭に向けての取組の様子を伝えていきます。

 1年は点描画です。
画像1
画像2
画像3

『暑さが少しはマシ!』その2

 今日もカメラの調子がおかしかったです。
 たくさん撮影エラーが出てしまいました。ごめんなさいね。

 今日は午後から文化祭に向けての取組です。
 さあ、元気で張り切って参りましょう。

 
画像1
画像2

『暑さが少しはマシ!』

 おはようございます!

 今朝は幾分か暑さがマシです。校門に立っているだけで汗をかくということはなかったです。
 それにしても生徒たちは元気です。
 暑くても寒くても変わりなく笑顔で登校してくるのは素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

『支部授業研』その後

 授業参観の後、研究協議会を行いました。

 他教科(私は社会科)の研究協議かに出席するのもよいものです。
 参加者が主体的積極的に取り組むので、研究協議会で学ぶことも多くありました。 
 
 北・上京支部の国語科の先生方、教育委員会の立垣主事、お疲れ様でした。そして有難うございました。
画像1
画像2
画像3

『支部授業研』3年その10

 お疲れ様でした。とてもよい授業を見せてくれました。

 他校の先生方も、いろんなことを感じて、そして学ばれただろうと思います。
画像1
画像2

『支部授業研』3年その9

 よい発表の後は、自然と暖かく大きな拍手が送られます。

 今日学んだことの発表です。これについては、岡田先生が突然指名したものです。こういう場面でも話せるようになりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp