![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:65 総数:1269893 |
『手話コーラス練習』2年その2
手話コーラスがどんなものかを知っている2年生は、1年生に比べて練習がやりやすいのだろうと思います。
![]() ![]() ![]() 『手話コーラス練習』2年
2年生はもうこの雰囲気を十分に知っています。
![]() ![]() ![]() 『手話コーラス練習』6組
6組の1年生が練習していました。2年生は交流学級で一緒に練習しています。
![]() 『手話コーラス練習』1年その6
体育館の壁の掲示板に文化祭までのカウントダウンが掲示されました。
あと7日は驚きです。そう言えば3連休が2回もあります。 ![]() ![]() ![]() 『手話コーラス練習』1年その5
先輩たちと一緒に練習する日を楽しみにしてください。二条中としての一体感を感じられるはずです。
![]() ![]() ![]() 『手話コーラス練習』1年その4
どんなことでも楽しんでできる人になりましょう。
![]() ![]() ![]() 『手話コーラス練習』1年その3
私には馴染みのない曲ですが、子どもたちは知っているようです。
歌詞を知っているから手話をつけるのも早いのだと思います。 ![]() ![]() ![]() 『手話コーラス練習』1年その2
1年は初めての経験です。今はクラスごとに練習していますが、これを全校で合わせると結構いい気分になれると思いますよ。
![]() ![]() ![]() 『手話コーラス練習』1年
4時間目は、全校で手話コーラスの練習です。
![]() ![]() ![]() 『教育実習生研究授業』その4
本校の場合は生徒が素直で大人しく、既に対話する習慣も付けられているので上手くいきました。どの学校でもこのようにできるとは限らないと思います。
でも、こういう授業が出来たということは彼の自信になると思います。これからも頑張ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() |
|