京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up36
昨日:66
総数:1268262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『茶道体験』その2

 お菓子は亀廣脇さんの山里(これは絶品です)とお干菓子2種を美味しくいただきました。
 3年は薄茶棚点前を、1年は盆略点前をみっちりと練習しました。生徒たちは、短時間ですが、来月2日、上京区政140周年記念の野点でお運びをさせて頂きますので、お運びの練習も頑張りました。
画像1
画像2

『茶道体験教室』

 10月6日(日)、茶道体験学習を行いました。

 お軸は、竹に上下の節あり佐藤朴堂師筆、香合は山中塗りで錫縁で秋草絵蒔絵。お花は薮茗荷、水引、本校の木槿を六目籠に入れました。
画像1
画像2
画像3

『蒸し暑い!』その3

 今日は午後から「第53回京都市人権教育研究集会」が開催され、第2分科会で三田村先生と中村先生が本校の取組について発表します。

 取り組んできたことを発表するだけですが、他校の先生方や教育委員会の関係者など、色々な人たちが聴きに来られるので、その内容については随分前から吟味してきました。

 2人の先生方、自信をもって自校の取組を全市に向けて発信してください。

 発表の様子については明日以降に紹介します。
画像1
画像2
画像3

『蒸し暑い!』その2

 「秋テスト」の結果はどうでしたか。今日でほとんど返ってくると思います。

 「冬テスト」に向けての取組は見えましたか。やって終わりじゃなくて、結果を次に結び付けましょう。
画像1
画像2
画像3

『蒸し暑い!』

 おはようございます!

 蒸し暑い朝になりました。今日はいつ雨が降るか分からない状況です。

 そんな中を、今日も生徒たちは元気に登校してきました。

 あの子は、今日もいろんな人たちに声を掛けて一緒に写真に納まっていました。
画像1
画像2
画像3

『学活』3年その3

 これから3年の学活は進路のことがどんどん増えていきます。友達との会話も進路の話題になっていきます。当たり前のことです。

 嫌になりそうなこともあると思いますが、決して逃げてはいけません。
画像1
画像2
画像3

『学活』3年その2

 勝負をするには、相手の事をしっかりと知ることから始めなければなりません。

 情報を取捨選択し、必要なものを正しく入手することが大切です。
画像1
画像2
画像3

『学活』3年

 3年では進路関係の資料がたくさん配布されていました。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験』2年その3

 お客様との信頼関係が何よりも大切だと言っておられました。

 2年の学年がテーマにしていることが出てきました。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ講話』2年その2

 どんな仕事にも喜びとしんどい部分の両方があります。

 旅行に行かれた人に喜んでもらえることが嬉しいと話しておられました。
 一方、修学旅行のシーズンになると、家族と一緒にいることも難しくなるということで、確かにしんどいでしょうね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp