京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:50
総数:660685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

3年 理科「ゴムや風で物をうごかそう」

画像1
理科では,ゴムの力で車を走らせ,遠くまで走らせる方法を考えました。
ゴムを10cmひくとよく走りました。また,実験を続けると,「ゴムを2重にするとすごくよく走る」と気づいていました。

3年 社会「商店のはたらき」

画像1
社会では1週間の買い物調べをもとに,グループでどこで何を買ったかグラフにまとめる作業をしました。
シールが足りなくなるくらい多いものは食品でした。どうして食品が一番多いのか,どこで買うのが一番多いのか調べていきたいと思います。

6年生 外国語

画像1
ALTのヴェロニカ先生の夏休みについて聞きました。
次は自分たちの夏休みについて英語で話す練習をします。

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
今日は,根からとり入れられた水は,どこを通って
植物の体全体までいきわたるのかを調べました。
色のついた水を使い,茎や葉,根を切って観察しました。

2年生 生活科 まちたんけん

画像1画像2
2年生は,今週の火曜日,生活科の学習でまちたんけんに出かけました。

普段何気なく通っている通学路にも,実は知らないお店や施設がたくさんあることに気が付いたようです。

今回のたんけんをきっかけに出てきた気付きをもとに,
ぜひ,洛央のまちについてどんどん調べていってほしいと思います。

2年生 RAKURAKUKIDS

画像1画像2
9月3日の火曜日は,RAKURAKUKIDSがありました。

今回は,ブックワールドの壁面に絵本を写し,一緒に声をだしたり,子どもたちと動作を交えたりしながら読聞かせもしていただきました。



6年生 小中交流会

画像1画像2
6年生同士の交流の後は,部活動の見学をさせていただきました。
中学校の先輩たちが,懸命に活動に打ち込む姿にはとても迫力があり,6年生の子どもたちも真剣に見入っていました。


6年生 小中交流会

画像1画像2
9月2日の月曜日,下京中学校において,小中交流会がありました。

洛央小学校,下京雅小学校,下京渉成小学校,梅小路小学校から6年生が集まりました。

今年度は,中学校生徒会の企画で,4つの学校の6年生が協力してペーパータワーを創ったり,下京中学校の生活に係るクイズをしたりしながら,交流を深めました。

平成31年度 学校評価年間計画

山の家宿泊活動38 帰ってきました5年生

画像1
画像2
画像3
3泊4日の宿泊学習を終え,5年生の子どもたちが無事帰校しました。

あっという間に過ぎた4日間でしたが,子どもたちの言葉からは本当に多くのことを学んだことが伝わってきます。

大自然の中での活動は,決して楽しいことばかりではなく,困難なこと,思い通りにいかないことが本当にたくさんあったはずです。

しかし,そのような環境の中でも,5年生の子どもたちは,どんな活動でも一生懸命取り組み,楽しみながら乗り越えていくことができました。

花背山の家での学び,経験を自信にし,共に過ごした仲間達と一緒に,こらからの生活に活かし続けていってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp