京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:33
総数:488728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年 マット運動

画像1
画像2
 班になり,アドバイスをし合いながら,マット運動の学習をすすめています。はじめは,前転・後転が美しく回転できるように練習していきます。今日は「足が開いているよ」などと気づいたことを伝える子も見られました。

8月28日(水)の給食:大豆と鶏肉のトマト煮 他

画像1画像2
 今日はふっくらと茹でた柔らかい大豆がおいしい「大豆と鶏肉のトマト煮」とアスパラガスやキャベツを使った「アスパラガスのソテー」が出ました。「アスパラガスは食べられるかな。どうかな。」といった声が聞こえていましたが,食べてみると「ソテーでやわらかくなっていて,おいしいな。」「少しほうれん草と味がにているな。おいしい。」と言った声が聞かれました。あまり食べたことのない食べものでも,知っている食べものと見た目や味を比べたりしながらおいしさを見つけ,いろいろな食べものにチャレンジしてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・アスパラガスのソテー

◇あじわいタイムより◇
・わたしは,アスパラガスのソテーがとてもおいしかったです。アスパラガスがとてもやわらかくて,キャベツとベストマッチでした。また,作ってもらいたいです。ぼくは,大豆とけいにくのトマトにがおいしかったです。大豆がほくほくしていておいしかったです。(3−2)

5年 理科の学習

画像1画像2
理科の学習が始まりました。
2学期からは中村理絵先生の授業です。
植物の実や種子のでき方を楽しく学習しています。

3年生 詩を楽しもう

画像1
 夏休みが明け,始まりの国語の学習は詩を声に出して読み楽しむ学習です。
 「わたしと小鳥とすずと」・「山のてっぺん」の2つの詩を比べたりしながら,声に出して詩を読みました。次は,内容にも着目して,おもしろさを探っていきます。

2学期の学習が始まりました!

画像1
 1年生は,国語の学習で絵本の読み聞かせをしました。子どもたちが好きなアンパンマンの本や1学期から何度か読んでいる「はらぺこあおむし」の本を久しぶりに読みました。2学期もさまざまな本を読んでいきたいですね。

4年 書写

画像1
画像2
画像3
文字の組み立てに気を付けて,「林」を書きました。

4年 自由研究

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究を発表しました。

2年生 やる気いっぱい!2学期のスタートをきりました

画像1
画像2
画像3
今週は夏休みの思い出を話し合ったり,宿題の絵や工作,日記を見せ合ったりして楽しそうな子ども達でした。そして2年1組は新しい友達を迎え,19人のクラスとなりました。嬉しいですね。2学期の目標も考えました。気持ちを新たに,今学期もそれぞれ頑張れるようサポートします。姿勢よく丁寧に漢字や文章を書いたり,筆算の仕方を説明し合ったり,やる気いっぱいでよいスタートです。

1年生 コロコロ ぺったん

図工の学習では,ローラーやスタンプを使って,いろいろな形を写す活動に取り組みました。
同じ形を繰り返し写したり好きな色を使ったりするなど,いろいろ試しながらグループで作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

8月27日(火)の給食:肉じゃが・切干大根の煮つけ

画像1画像2
 今日からまた給食が始まりました。夏休み明け最初の給食は,「肉じゃが」でした。給食では,他にもカレー味,ぴりカラみそ味があり,それぞれに好きな味つけがあるようです。久しぶりの給食でしたが,パクパクと口に運び,おいしそうに食べきっている姿がたくさん見られました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・切干大根の煮つけ

◇あじわいタイムより◇
・にくじゃがのおにくがやわらかかったです。きりぼしだいこんのだいこんがしゃきしゃきでおいしかったです。(1−2)
・にくじゃがのじゃがいもによくあじがしみていて,とてもおいしかったです。肉もやわらかくなっていておいしかったです。(2−1)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 創立記念式典・祝賀会(虹の橋)
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp