京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up42
昨日:73
総数:385022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

4年 みさきの家 2日目 ストーンペインティング

画像1
画像2
そして,午後からの活動のはじめは,「ストーンペインティング」に取り組みました。昨日の磯観察で拾ってきた石に,みさきの家での思い出をペインティングしました。どんなものが出来上がるのか,楽しみにしていてくださいね!!

4年 みさきの家 2日目 お昼のひととき

画像1
画像2
画像3
この日2つ目の活動の「浦山ラリー」を紫野小学校と合同で行ったあと,少しはやめの昼食をとり,時間があったので,芝生広場を使ってみんなで遊びました。活動も半分がすぎましたが,みんなとても元気に活動を続けています!!

4年 みさきの家 2日目 朝のつどい

画像1
画像2
画像3
みさきの家の2日目の活動がスタートしました。朝はやい6時に起床したにもかかわらず,自分たちでてきぱきと身支度を整えてることができました。
2日目の最初の活動は,いっしょに来ている,紫野小学校と衣笠小のみなさんと合同での
「朝のつどい」です。お互いの学校を紹介したり,旗をあげて校歌を歌って交流しました。

4年みさきの家 1日目 ナイトハイク

画像1
画像2
野外炊事でおなかいっぱいになったあとは入浴をすませて,グループごとに「ナイトハイクに出かけました。夜の静かな森の中を,生き物や鳥の鳴く声や波の音を楽しみながら,グループでコースを回りました。最後にはきれいな星や満月も見ることができました。

4年 みさきの家 1日目 今日のふりかえり

画像1
ナイトハイクが終わったあとは,60畳の部屋で今日の反省会をしました。初日の活動を振り返り,楽しかったこと,感動したことやおもしろかったことなどを理由もそえて,しおりにまとめました。そしてまとめたことをみんなで交流しました。たくさんの子どもたちが主体的に手をあげて発表することができました。

4年 みさきの家 1日目 野外炊事

画像1
画像2
画像3
磯観察から帰ってきた後は,野外炊事場で今日の夕食となる「すきやき風煮」をグループで協力して作りました。食器を洗ったり,食材を切ったり,かまどに火を入れたりと自分の役割分担をしっかりこなして協力しながら,どのグループも初めてとは思えない仕事ぶりで安間すきやき風煮が,見事完成しました。自分たちで作った夕食はやはりとてもおいしく,おかわりをする子どもたちが多かったです。

4年 みさきの家 1日目 磯観察

画像1
画像2
画像3
 天気予報によるとこれから雨になる可能性もあるとのことで,天気が良いうちにと思いお昼からは予定を変更しました。2日目に予定されていた磯観察に出かけました。干潮で潮がよく引いていたのでタイドプールで海の生き物の観察ができました。みんな夢中になってカニやヤドカリを捕まえていました。

4年 みさきの家 1日目昼食

画像1
 海を見ながらお家の方の作ってくれた美味しいお弁当を食べました。朝早くから用意をしていただき,ありがとうございました。

4年 みさきの家 1日目入所式

画像1
画像2
画像3
 お待たせしました!
 みさきの家の様子をこれからお知らせしていきます。
 
 昨日,学校を出発して12時前にみさきの家に到着しました。
 バスに乗っているときには雨が降っているところもありましたが,到着して入所式をする時はよい天気でした。とても清々しい気持ちで入所式を行いました。これからの活動にみんなワクワクしています。

4年 奥志摩みさきの家野外活動へ出発しました。

 4年生は今日から2泊3日の予定で三重県の奥志摩みさきの家で野外活動をします。
 学校での出発式では,司会や出発の言葉も立派にできました。
 予定通り全員元気に出発しました。保護者の皆様、朝早くから準備やお見送りなどありがとうございました。
 みさきの家での活動の様子は,明日からの学校HPで紹介していきます。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp