5年 調理実習
家庭科の学習で調理実習をしました。
アスパラとサツマイモをゆでて,オリジナルソースで食べました。
自分でつくった料理は,特別美味しかったようです。
【5年】 2019-09-17 19:56 up!
2年生 国語「すごい!ポイントを見つけてしごと図かんをつくろう」
国語「どうぶつ園のじゅうい」を学習した後,本や図鑑を使って気になる仕事を調べました。選んだ仕事の「ここがすごい!」ポイントと、すごいと思うわけを、繰り返し説明し合いながら仕事図鑑の1ページを書きまとめました。ただ本を読んで調べるだけでなく,友達と一緒に読んだり、感想を伝え合ったりすることで、読むことがもっと楽しくなり、自分の読む力に自信がついていきます。
【2年】 2019-09-17 18:27 up!
2年生 小さななかまたち
生きものがかりさんが頑張って活動しています。先週からコオロギやキリギリスが教室で飼われている2年生教室。授業中も「りーりーりー♪」涼し気な虫の音が鳴り、外は暑いけれど教室は秋の気分です。メダカや金魚も元気もりもりです。
【2年】 2019-09-17 18:26 up!
4年 国語科「プラタナスの木」
マイブックツリーを使って,お気に入りの本の心に残ったところや疑問について交流しました。
【4年】 2019-09-17 18:25 up!
9月13日(金)の給食:行事献立 月見
今年の月見(十五夜)は,今日の9月13日。それに合わせて給食では,月見の行事献立でした。この日は「中秋の名月」といい,月がきれいに見えます。里いもがこの時期にとれるので「いも名月」とも呼び,給食では「里いもの煮つけ」が出ました。
毎日の給食の感想を書く,あじわいタイムでは1年生もいろんなおいしさを見つけて書いています。自分が見つけた好きな味や苦手な食べ物をがんばって食べたことなど,いろいろなことを給食から見つけて書くことができているようです。
◆今日の献立◆
・胚芽米ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・里いもの煮つけ
・キャベツのすまし汁
◇あじわいタイムより◇
・さといものにつけがすごくやわらかくて,おいしかったです。キャベツのすましじるのおやさいとおしるがあっていて,おいしかったです。(1−2)
【食育から】 2019-09-13 16:12 up!
4年 算数科「2けたでわるわり算のひっ算」
「2けたでわるわり算のひっ算」の学習が始まりました。
【4年】 2019-09-12 17:01 up!
4年 国語科「プラタナスの木」
お気に入りの本の気になるところや心に残ったところについて交流しました。
【4年】 2019-09-12 17:01 up!
9月11日(水)の給食:イタリアンスパゲティ 他
今日は夏においしい食べものである,ズッキーニとピーマンを使った「イタリアンスパゲティ」が出ました。「ズッキーニ」は,見た目はきゅうりに似ていますが,かぼちゃの仲間です。油との相性がよいので,炒め物や揚げ物にすることが多いようです。久しぶりのスパゲティで楽しみにしている子もいて,おいしそうに食べきっていました。
◆今日の献立◆
・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー
◇あじわいタイムより◇
・ぼくは,今日のこんだての「イタリアンスパゲティ」のトマトの味が,酸味がきいていてとてもおいしかったです。それと夏においしい「ズッキーニ」もシャキシャキしていてよかったです。(6−2)
【食育から】 2019-09-11 15:12 up!
4年 算数科「式と計算の順序」
式と計算の順序の学習が終わりました。
式と図を対応させたり,工夫して計算をして,答えを求めたりしました。
【4年】 2019-09-09 19:06 up!
4年 国語科「プラタナスの木」
国語科「プラタナスの木」では,同年代がでてくる本を読んで心に残ったところや感じたことを友達と伝えあいます。そのため,様々な同年代がでてくる本を読み進めています。
【4年】 2019-09-09 19:06 up!