京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up7
昨日:129
総数:658930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

すばる 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
9月13日(金)今日はすばるのみんなが楽しみにしていた科学センター学習に行ってきました。プラネタリウムの学習では,月の満ち欠けについて詳しく教えてまらいました。展示室学習では,光の展示や,力に関しての展示,生き物のコーナーでは,ナマズやイモリ,ナナフシなどいろいろな生き物に触れ合うことができました。実験室教室では,空気の浮力で水中を浮き沈みする「もぐりっこ」をつくりました。とても楽しい科学センター学習になりました。

5年 体育 走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
体育科では「走り幅跳び」をしています。それぞれの目標に向かって,自分でめあてを考えたり,友だちにアドバイスをもらったりしながら頑張りました。「もっと助走にスピードをつけたい。」「手を上に振り上げたら遠くに跳べる。」など,一人ひとりの気付きで学習が進みました。ほぼ全員がはじめの記録より結果が伸び,充実した学習になったと思います。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
資料を基に江戸時代の社会の様子について考えました。
グループで話し合い,学習問題を作りました。

2年生 生活科 インタビューに行きました

画像1
画像2
画像3
 11日(水)は生活科の学習で,3つのグループに分かれてインタビューに行きました。インタビューでは,「お店を続けて何年ですか?」「仕事をしていて楽しいことはなんですか?」「何時から開いていますか?」「おすすめのものは何ですか?」など,自分たちの気になることを質問することができました。地域に根差したお店だからこその答えをいただき,子どもたちも話に聞き入っていました。急なお知らせにも関わらず,当日のお茶のご準備等ありがとうございました。

すばる 身体計測

画像1
画像2
9月12日(木)身体計測がありました。はじめに,先生から姿勢をよくすることの大切さについて話をしてもらいました。教室で座っているときの良い姿勢になるポイントも,教えてもらいました。身長と体重を測ったあと,教室でよい姿勢で座るポイントをみんなで確認しながら椅子に座ってみました。

4年生 みさきの家に向けて 係活動

画像1
画像2
画像3
みさきの家での宿泊学習に向けて,4年生では,係り活動に取り組んでいます。
「全員が自分の役割を完ぺきに果たす。」「協力して時間を守り楽しく過ごす。」「協力をして5分前行動を意識して楽しい思い出をいっぱいつくろう。」など,子どもたちがたてた目標からは,みさきの家での学習を充実したものにしようという思いがとてもよく伝わってきます。
みさきの家での活動が安全で楽しくなるように,みんなで協力し合い,準備を進めていってほしいと思います。

洛央タイム9月 5年生

画像1
画像2
画像3
今週は,9月の洛央タイムがありました。
今回は,5年生の子どもたちが,花背山の家での長期宿泊学習で学んだことについて
発表してくれました。
勇気を出して挑戦したこと,感動したこと,友達とのかかわりの中で,変容した自分の心や気持ちなど,たくさんのすばらしい経験を全校の子どもたちに伝えてくれました。


1年2年の下校について

現在,雨が弱まってきました。
雷もおさまってきています。

3時10分に下校をはじめます。
お家でお迎えください。

1年2年の担任も
分かれて下校のコースに
いるようにします。

よろしくお願いします。

1・2年生の下校について

現在,雨が非常に強く
雷も発生しています。

雨や雷が弱まるまで
児童は下校せずに,
学校で待機します。

下校を急がれる方は
お迎えをお願いします。
2時45分以降に
教室まで来てください。

雨や雷の様子を見て
下校を始める時には,
再度,連絡させていただきます。

よろしくお願いします。

1/2

現在,雨が非常に強く
雷も発生しています。

雨や雷が弱まるまで
児童は下校せずに,
学校で待機します。

下校を急がれる方は
お迎えをお願いします。
2時45分以降に
教室まで来てください。

雨や雷の様子を見て
下校を始める時には,
再度メール配信を
させていただきます。

よろしくお願いします。.
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp