![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:43 総数:409828 |
家庭科クラブ フルーツ白玉づくり
今年度のクラブ活動が始まってから,初めての調理実習です。今日のメニューは「フルーツ白玉」です。水の量を調節しながら,よくこねて,たっぷりのお湯で茹でました。
「去年よりもおいしい!」 「水の量が大切なんだということが分かりました」 などの感想があがりました。ぜひ,お家でも挑戦してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 「リレーあそび」
体育科の学習でリレー遊びに挑戦しています。勝負事となると,みんな真剣です。ですが,勝っても負けても温かい拍手で終われるようにしています。
もうすぐ運動会の練習も始まります。 「一生懸命自分の力を出し切ること」を大切にしてほしいです。 ![]() ![]() アイマスク体験![]() アイマスク体験をすることによって,どんなことに困っておられるのか,どんな時にどんな助けがあったらいいのか子どもたち一人一人が考えました。 参観日2![]() ![]() 参観日1
9月3日(火)
授業参観・学級懇談会がありました。夏休み明けすぐの参観ですが,子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。まだまだ暑さの厳しい中,たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。 ![]() ![]() あいさつ運動
今日はあいさつ運動の日。児童会計画委員会の人たちが,玄関や交差点で登校するみんなを迎えて元気に「おはようございます!」の挨拶をしてくれました。
あいさつは,人とつながる第一歩。気持ちのよいあいさつで,笑顔いっぱいの梅小路小学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 6年 茶道教室![]() ![]() ![]() 部屋に入る時の作法から(扇子を前に置き,お辞儀をして,右足から入る)お茶をいただく時の手順(一礼して右手を添えて左手でお茶わんの底を持って右手で2回回す)など,一つ一つ丁寧に教えていただきました。いつもと違う場の雰囲気に緊張しながらもおいしくお菓子をいただき,お薄もすすりました。その後,自分でもお茶をたてる体験もさせていただき日本の文化にふれたひと時でした。 1年生 生活科 「おおきくなあれ わたしのはな」 5種類の草花の観察をしました![]() ![]() ![]() ヒマワリは,もう花が終わりかけています。大きな頭が重たそうです。そろそろ種がとれるかな?と,子どもたちは楽しみにしています。 フウセンカズラは,たくさんの風船をつけ,茶色くなった風船の中からはもう種がとれています。 1年生 国語科 「なつやすみのことを はなそう」
夏休みの思い出を交流しました。
ペアになって,お互いの絵日記を見せながら,思い出を紹介し合いました。子どもたちは, 「ぼくもおばあちゃんちに行ったよ。一緒やなぁ。」 「楽しかったですか?」 「わたしも行ってみたいと思いました。」 などと,感想や質問を交えながら楽しそうに話していました。 ![]() ![]() ![]() 学校美化活動(草抜き)![]() ![]() ![]() 子どもたちはフレンドリーグループに分かれて,校舎の周りから校庭まで隅々草を抜きました。中には虫を見つけながら楽しげに抜いている子や,ホウキを持ってきてサッサと最後の片づけまで率先してやってくれる子もいました。 PTAの方々にもご協力いただき,すっかりきれいになりました。ありがとうございました。 |
|