京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:37
総数:660637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

3年 書写の学習

画像1
夏休みが明け,1文字目の毛筆で書く字は「力」です。
おれとはねに気をつけて書きました。
おれで方向を変えることや,だんだん力を抜いてはねることなどを意識して力強く書いていました。

6年生 国語

画像1
画像2
「せんねん まんねん」という詩について学習しました。
どのような表現の工夫があり,
どのような効果があるか考えました。
表現の効果を意識して音読すると
読み方がぐっとよくなりました。

6年生 道徳

画像1
画像2
今回は「ロレンゾの友達」という話を聞きました。
本当の友達とはどのような友達なのかを考え,
意見を交流しました。

山の家宿泊活動34

画像1
画像2
画像3
午後からは楽しみにしていた冒険の森アスレチックの活動をしました。
「先生!めっちゃ楽しいですよ!」
すれ違う子どもたちが歓声をあげながら,語りかけてきます。
本当にあっという間に1時間程の活動時間が過ぎてしまいました。

山の家宿泊活動33

画像1画像2
やっと焼けました!!
どきどきしながら一口食べると,思わず「おいしい〜!!」という感嘆の声を上げる子も。
想像していた以上のおいしさに,しっぽから頭の先まで,ほとんど食べてしまう人もいました。


山の家宿泊活動32

画像1画像2
さばいた後は,炭火でじっくりと魚を焼きました。
「もう焼けたかな〜?」みんな早く食べたくてたまらない様子です。

山の家宿泊活動31

画像1
画像2
調理ばさみを使い,生きている魚をさばくのはほとんどの子にとって初めてです。
しかし,説明をしっかり聞いて臨むことができたため,みんなとても上手にできていました。
職員の方からも「本当に上手だなあ!」とお褒めの言葉をいただくことができ,子どもたちも嬉しそうな様子でした。


山の家宿泊活動30

画像1
画像2
画像3
魚をさばく前に,山の家の職員の方から説明を受けました。
ただ単に「魚をさばく」ということだけではなく,
今まさに生きていた魚の「命をいただく」ということについて
みんな真剣に感じながら,活動に取り組みました。

山の家宿泊活動29

画像1画像2
引き続き,つかまえた魚を自分たちでさばいて食べることに挑戦します!

山の家宿泊活動28

画像1画像2
子どもたちもだんだんこつをつかんできた様子です。
一匹残らずつかまえてくださいね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/8 日曜参観・家庭教育講座・引き渡し訓練
9/9 代休日
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp