4年 国語科「詩を楽しもう」
「ぼくは川」「忘れもの」の2つの詩を読みました。
自分の好きな詩とその理由について交流し,友達と一緒に声に出して楽しみました。
【4年】 2019-08-28 18:47 up!
4年 係活動
2学期の係活動について話し合いました。
1学期の反省を生かして,継続して取り組む係もあれば,新しい係活動もできました。
【4年】 2019-08-28 18:47 up!
1年生 係活動を決めよう
1年生では,2学期からクラスの係活動をスタートすることになりました。
初めての係活動ということで,まずは6年生に係活動について教えてもらいました。これまでに6年生がしてきた係活動を教えてもらい,実際に係活動を体験させてもらいました。
6年生に教えてもらったことをもとに,クラスの係活動を考えることができました。
【1年】 2019-08-28 18:35 up!
5年 書写の学習
2学期が始まって,授業にも頑張って取り組んでいます。
書写の学習では,「成長」の字を書きました。
とめ,はね,はらいなどに気を付けて,
お手本をしっかり見て書きました。
【5年】 2019-08-28 18:35 up!
3年 マット運動
班になり,アドバイスをし合いながら,マット運動の学習をすすめています。はじめは,前転・後転が美しく回転できるように練習していきます。今日は「足が開いているよ」などと気づいたことを伝える子も見られました。
【3年】 2019-08-28 18:34 up!
8月28日(水)の給食:大豆と鶏肉のトマト煮 他
今日はふっくらと茹でた柔らかい大豆がおいしい「大豆と鶏肉のトマト煮」とアスパラガスやキャベツを使った「アスパラガスのソテー」が出ました。「アスパラガスは食べられるかな。どうかな。」といった声が聞こえていましたが,食べてみると「ソテーでやわらかくなっていて,おいしいな。」「少しほうれん草と味がにているな。おいしい。」と言った声が聞かれました。あまり食べたことのない食べものでも,知っている食べものと見た目や味を比べたりしながらおいしさを見つけ,いろいろな食べものにチャレンジしてほしいと思います。
◆今日の献立◆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・アスパラガスのソテー
◇あじわいタイムより◇
・わたしは,アスパラガスのソテーがとてもおいしかったです。アスパラガスがとてもやわらかくて,キャベツとベストマッチでした。また,作ってもらいたいです。ぼくは,大豆とけいにくのトマトにがおいしかったです。大豆がほくほくしていておいしかったです。(3−2)
【食育から】 2019-08-28 16:40 up!
5年 理科の学習
理科の学習が始まりました。
2学期からは中村理絵先生の授業です。
植物の実や種子のでき方を楽しく学習しています。
【5年】 2019-08-28 11:38 up!
3年生 詩を楽しもう
夏休みが明け,始まりの国語の学習は詩を声に出して読み楽しむ学習です。
「わたしと小鳥とすずと」・「山のてっぺん」の2つの詩を比べたりしながら,声に出して詩を読みました。次は,内容にも着目して,おもしろさを探っていきます。
【3年】 2019-08-27 16:30 up!
2学期の学習が始まりました!
1年生は,国語の学習で絵本の読み聞かせをしました。子どもたちが好きなアンパンマンの本や1学期から何度か読んでいる「はらぺこあおむし」の本を久しぶりに読みました。2学期もさまざまな本を読んでいきたいですね。
【3組】 2019-08-27 15:33 up!
4年 書写
【4年】 2019-08-27 15:18 up!