京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:43
総数:670743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

グリーンベルト清掃

画像1
画像2
画像3
 夏休みも終わり,明日から第2学期が始まります。それに向けて今日,地域の方が集まり,学校周りや運動場などの清掃をしてくださいました。夏休みの間に伸びた雑草が抜かれ,2学期からはすっきりした運動場で運動会の練習ができます。地域の皆様本当にありがとうございました。

京キッズ会議

画像1
画像2
画像3
8月20日(火),
京都市の小中学校の児童が集まり,
「私たちの考えや知恵を生かして,いじめ問題に立ち向かおう」というテーマのもと,
「京キッズ会議」という会議が開催されました。

嵯峨小学校からは代表の6年生児童3名か参加し,
嵯峨小学校で取り組んでいる「あいさつ運動」「フレンドリー活動や委員会活動をはじめとしたたて割り活動」,そして「授業での取組」について他校の児童に紹介したり,
他校の取組を聞いたりしました。
また,クループ討議や全体協議会にも参加し,
「いじめ問題」について積極的に意見交換を行い,
京都市の小学生として今後各校で取り組んでいく上での指針となる“提言”を作成しました。

代表者が持ち帰った学びは,
全校集会の際に報告し,
学校全体で共有していきたいと考えています☆


愛宕古道街道灯し2019

夏休みの初め,
6年生は「愛宕古道街道灯し」に向けた行燈づくりのワークショップを行いました。

友だちと協力して作った大きな行燈。
いよいよ明日から,
清凉寺から一の鳥居(愛宕神社)までの道に
明かりが灯されます。

8月23日(金)〜25日(日)
点灯時間:18:00〜21:00
(点灯式 23日 18:30)

奥嵯峨の古き良き街並みの幻想的な世界を感じに行き,
嵯峨小の作品も是非見つけてみてください☆
画像1
画像2
画像3

夏の職員作業

画像1
画像2
画像3
 子どもたちがいない夏休み。こういう休みの時に,教職員で作業を行い少しでも学校をよくしようとがんばっています。今年度の作業は「池そうじ」。水を抜きながら,池の底に溜まった泥や石,枝を取っていきます。思ったより大変な作業でしたができる所までがんばりました。少しきれいになったかな。2学期が始まったら子どもたちにまた気持ちよく池を見てほしいなと思います。池には,コイやカモがいました。みんなで大事にしていきたいです。
 給食調理員さんは,みんなの食べる給食を作る給食室をきれいに掃除しました。2学期の給食も楽しみですね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 第2学期始業式
8/31 4年「みさきの家」1日目
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp