![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:712006 |
にじの子 「ええところみつけをしよう」![]() ![]() 「なんかええところを言われるのはちょっと恥ずかしいけど,やっぱり嬉しいな!」という言葉が出て,心が温かくなる時間でした。 飼育委員会の取組![]() ![]() ![]() 動物の命を預かっているという自覚をもち,責任もって仕事をすることの大切さを話し合うことができました。飼育小屋の大掃除では,6年生が中心となって遅くまで残って掃除をしてくれました。一生懸命お世話をした分,動物たちも元気に過ごせるということを,飼育委員の活動を通して知ってほしいです。 にじの子交流5年 総合「衣笠デイサービスに行きました」![]() ![]() ![]() 初めは緊張している様子の子どもたちでしたが,質問をしたりお話をしたりすることで,「こんな発表をしたら楽しい交流ができるかも。」と意欲的に考えられていました。今後の学習が楽しみです。 にじの子学級 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() 製造体験として,タッチパネルにも使われているITOフィルムを使って,LEDが発光するかどうか,簡単なキットを組み実験も行いました。暗闇に浮かぶ,小さな光が発光するたびに子どもたちの歓声がおこっていました。 第2グランド防球ネット![]() ![]() 先週に支柱をたてていただき,本日ネットを張っていただいて,完成しました。 これで,今まで以上に,安心して思い切り活動できます! 衣笠中学校ブロック 小中授業交流会の様子![]() ![]() 小中の教職員が,それぞれの学校の様子を参観し,その後の意見交流会で,学習のことや行事の進め方などについて話し合います。教職員の連携をはかることが,子どもたちの小中の滑らかな接続につながると考えています。 あとの交流会では,「とても落ち着いた様子で授業に向かえていて感心しました。」という感想をいただきました。 台風・地震に対する非常措置について2年生図画工作「ともだちハウス」![]() ![]() ![]() 完成が楽しみです。 2年生図画工作「ともだちハウス」
図画工作で身辺材料を用いて作り始めました。
小さなともだちが喜びそうな家を作ります。 ![]() ![]() ![]() にじの子交流6年 「水墨画をかこう」![]() ![]() ![]() 墨の濃淡を考えながら,のびやかに描いている姿が見られました。来月の個人懇談会で掲示していますので,ぜひご覧下さい。 |
|