![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:46 総数:409815 |
本日の校庭開放について
本日午前9時現在の暑さ指数は,「厳重警戒」となっています。
校庭開放による自由遊びは,中止としています。 みなさん,各家庭でも熱中症予防をして過ごしてください。. ![]() 【6年生】京キッズ会議![]() ![]() ![]() 梅小路小学校のいじめを防止する取組について,他の学校の人たちに発表しました。他の学校の発表を聞くこともでき,とても刺激を受けました。 全体会でも他校の友だちの話を聞いたり,自分の意見を述べたりして,考えを深めることができました。 今日の経験をこれからの学校生活でもいかしてほしいと思います。とてもよく頑張りまた。 【2年生】登校日![]() ![]() ![]() 子どもたちが続々と登校してくると,夏休み中は静かな教室が,一気ににぎやかになりました。 久しぶりに会う友達との再会を楽しみながらも,時計を見てきちんと自分の席に着席する子どもたちに感心しました。 そして今日の活動は「かわり絵カード作り」です。 紙を折っていくと絵が変わっていく不思議なカードを作り,そこに絵を描きます。 4種類の絵を描いたらできた作品を友達と見せ合って楽しみました。 「まずはたまごがあって,つぎにひびが入って・・・。」 などとストーリーのある子もいて,楽しそうに交流していました。 残り少ない夏休みですが,元気に楽しく過ごしてほしいと思います。 1年生 夏休み 花壇の様子(6)
登校日で久しぶりに学校に来た子どもたち。夏休みが始まる前とあまりにも違う花壇の様子に,みんなびっくりしていました。
「ヒマワリの背がものすごく高くなってるよ!」 「オジギソウの花が咲いてるね。」 「先生,雑草たくさん生えてる!抜かないと!」 花が咲いたら,その後には種ができます。みんなが種をまいて,発芽を心待ちにしていた時のことが懐かしいです。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】登校日 すきやき風煮
今日は,4年生の登校日でした。久しぶりに,元気な子どもたちの声が聞けました。
家庭科室では,9月のみさきの家に向けて,すきやき風煮を作りました。中には,はじめて包丁をもったという子もいて,教師と一緒に調理しました。みんなで調理したすきやき風煮のお味は,格別だったようです。 調理から,片付けまで協力して取り組めました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 夏休み 花壇の様子(5)![]() ![]() ![]() フウセンカズラとホウセンカも綺麗です。 秋になったら,コスモスの花が咲く予定です。 本日の校庭開放について
本日午前7時現在の暑さ指数は,「厳重警戒」となっています。
この後も一日,厳しい暑さが予想されています。 そのため,本日の校庭開放は,終日行いません。 みなさん,熱中症予防をして過ごしてください。 ![]() 親子料理教室![]() ![]() 「豚肉と万願寺とうがらしのいためもの」「かぼちゃの煮つけ」「もずくの味噌汁」ができあがりました。子どもたちもしっかりとお家の人と楽しく料理をして,完成しました。おいしくいただきました。 1年生 夏休み 花壇の様子(4)![]() ![]() ![]() オジギソウも元気です。見るたびに葉っぱが増えています。 ホウセンカは,色とりどりの花を咲かせています。株によって,少しずつ色が違います。真っ赤なものもあれば,真っ白のものもあります。色が混じったものもありますよ。 暑さのため,校庭開放は行っていませんが,水やりや草抜きに来るときは,しっかりと熱中症対策をして来てくださいね。 親子料理教室
8月6日
親子料理教室が本日ありました。学校運営協議会の食育部の皆様にお世話になり,本日は「豚肉と万願寺とうがらしのいためもの」「かぼちゃの煮つけ」「もずくの味噌汁」を調理していきます。食育部の方から調理をする前に,「バランスのよい食事〜まごはやさしい〜」について,また「京野菜」についてのお話を聞きました。また,給食調理員からは,調理をする時に,手洗いをすることの大切さについても話をききました。その後,親子で楽しく調理にとりかかりました。 ![]() ![]() ![]() |
|