![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:78 総数:1268710 |
『中人研集会』その2
全体会での記念講演は、徳島県から来ていただきました森口健司先生です。
私にとっては、先輩であり同僚であり、仲間であり、…、とにかく、教師としても人権教育の推進者としても、そして人間としてもレスペクトしている方です。 今年も心に響く素晴らしいお話をしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 『中人研集会』
久しぶりに更新します。
8月7日(水)は一日、総合教育センターに居ました。 私が会長を務めます「京都市中学校人権教育研究会」の年に1度の研究集会でした。 この日のために長い時間をかけて準備をしてきた大会です。 写真は午前中の全体会で挨拶を述べているところです。 来賓として学校指導課の統括首席指導主事から挨拶を頂きました。 その後、「方向づけ」といういう形で基調提案をしました。提案するのは中心になった作成してくれた常任委員の先生です。 ![]() ![]() ![]() 『7日午後の部活動』サッカー その2
30分ほどしたら雨もやみ、また練習試合が再開されました!
少し休んだこともあり、みんな元気に動いていました。このまま天候は保ちそうです。 ![]() ![]() ![]() 『7日午後の部活動』サッカー
2時頃から中京中と練習試合をしていましたが、3時前に急に天候が悪くなり、待機しています。雷もゴロゴロ。通り雨の模様です。
![]() ![]() ![]() 『お茶の研究会』その2
お道具も夏らしいガラスや平茶碗などを使い、真夏の熱い中、しばし涼を感じるお茶会でした。
高橋先生からは「二条中学校様には、大変お世話になりありがとうございました。」とコメントを頂いてい居ります。 ![]() ![]() ![]() 『お茶の研究会』
昨日、京都市の先生方で作る茶道研究会が本校で行われました。
京都市教育委員会学校茶道研究会の主催で夏季研修会の会場として使っていただきました。 神戸から先生をお招きして、様々な校種の教職員の方々が約30人集まっておられました。その後、神戸の先生、アシスタントの2名の方、私も混ぜて頂いてのお茶会となりました。 お軸は書家の策で、汐音、淡々斎好みの清風籠花入れ(竹秀斎昨)に5種類の花を入れました。お菓子は校区の亀廣脇さんの水牡丹、お茶は深草の松鶴園の宇治の昔です。 ![]() ![]() 『6日午後の部活動バレー
今体育館で活動しているバレー部は、昼前から来てみんなで勉強していました。
![]() ![]() ![]() 『6日午後の部活動』野球その3
試合の方は2−3のビハインドで迎えた最終回。細谷君ぬ強烈な打球が相手のエラーを誘ってラッキーな出塁。
続く天野君も、内野と外野の間にポテンと落ちるヒットで同点に追いつきました。 ノーアウト2塁の大チャンスでしたが、その後の1打が出ずに引き分けで終わりました。現在2試合目が行われています。 ![]() ![]() ![]() 『6日午後の部活動』野球その2
今日、来てくれているのは樫原中学校です。
この時期の新チームとしてはなかなか上手です。 ![]() ![]() ![]() 『6日午後の部活動』野球
午後のグランドでは野球部の1・2年生が練習試合です。
![]() ![]() ![]() |
|