![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:110 総数:1267451 |
『サンコンの愉快な仲間たち』その3
次のグループは会場となった北総合支援学校の周りを実際に歩いてみて、どのような場所にどの程度のごみが捨てられているのかを調査しました。
![]() ![]() ![]() 『サンコンの愉快な仲間たち』その2
午後からは各グループごとの取組を発表します。
先ずはタイの中学生との交流を図るグループです。附属中学校はかなり前からタイの中学校と交流をしています。それらに参加させてもらいました。 次のグループは「“ありがとう”を繋ぐゲーム」を提案しました。 ![]() ![]() ![]() 『サンコンの愉快な仲間たち』
今日は北・上支部の中学校の生徒会役員が一堂に集まって交流を図る「サンコン」です。ここには、京都市立の中学校だけでなく京都教育大附属中学校と朝鮮中高級学校の生徒かう役員も集っています。
私が観に行ったとき、グループごとに分かれて取り組みを始めていました。 私が行ったのは、もちろん二条中学校がリードする手話コーラスを創るグループです。 ![]() ![]() ![]() 『4日午前の部活動』テニスその2
暑い中ですが、体調管理に自信を持って頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() 『4日午前の部活動』テニス
今日も炎天下の下で頑張っていたのはテニス部です。
倒れんなよ! ![]() ![]() ![]() 『4日午前の部活動』吹奏楽その3
目標は後輩たちに引き継がれます。
いつかゴールドを獲得した時、先輩から引き継いできたものがあったと覚えておいてください。 ![]() ![]() 『4日午前の部活動』吹奏楽その2![]() ![]() ![]() それまで3年生も活動します。 あっ、そうそうコンクールの結果ですが、また目標の金色には届きませんでした。 最も緊張するトップバッターで銀賞なら、まずまずとしてよいのでしょう。 『4日午前の部活動』吹奏楽
2日間ほど休みがあった吹奏楽部ですが、1〜3年生まで、吹奏楽部の3年生はまだ引退はしません。
![]() ![]() ![]() 『4日午前の部活動』男バス
今日は3年生がコーチに来てくれています。
先輩が来てくれるうちに彼らからたくさん学んでください。 ![]() ![]() ![]() 『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜![]() 野球部の挑戦が終わりました。「この子たちは、全国大会に出場できるかもしれない。」1年生の時から多くの野球関係者にそのように評価して頂いていた選手たちです。実際、京都市内の昨秋の新人戦と今夏の選手権大会では、見事に優勝を果たしてその実力を示しました。29日の府大会2回戦も圧倒的な力の差を見せつけて勝利し、いよいよ準決勝を迎えました。 準決勝の相手は南桑中学校です。初回に幸先よく先制点を奪って『今日も行ける!』と思った矢先、長短打を連打されました。「1・2のさ−んで思い切って振り抜け!」きっと野原君の直球に狙いを定めていたのでしょう。これまでほとんど打たれたことのないエースが連打されて多くの者が驚きました。初回の3点が大きくのしかかりました。その後1点を返し、再三チャンスを作るものの追加点が奪えません。2点を取られて更に焦りは募ります。負けるときはきっとこんなものなのでしょうね。この試合に勝っていたら次のステージ(近畿大会)に立てていただけに悔しい敗戦でした。 試合直後に行われた3位の表彰式ですが、キャプテンの凛とした態度には感心させられました。悔しくて悲しくて、残念で、表彰式どころではないという気持ちもあったでしょうが、本当に立派な態度でそれに臨みました。キャプテンのあの姿を見て、彼らの心が大きく成長を遂げたことを感じたところです。 野球部の挑戦は終わりましたが、彼らがこの挑戦を通して学んだものは数えきれないくらい多くあると思います。どうかそれらを今後の人生に活かしてほしいと思います。負けた悔しさは大きいでしょうが、京都市の頂点に立ち、近畿大会まであと一歩という所まで勝ち進んだことは高く評価できます。このメンバーであったことに自信をもってください。そして、高校生になって、今度は甲子園を目指してほしいです。君たちの野球人生はまだまだこれからです。 「あの車、お前にやるわ!」 心臓の手術を控えた亡き父が愛車を私にくれました。14年前のことです。父と一緒にテニスの試合に行ったこと、まだ小さかった子どもたちを乗せて夜中にディズニーランドまで行ったこと、何度も父をその車に乗せて病院へ走ったこと、様々な思い出の詰まった車を手放すときが来ました。 今日は朝から汗だくになりながら美しく洗車してやりました。この後は2人で最後のドライブに出かけます。父の形見だからではなく、車好きの私はとても大切に綺麗に乗ってきたつもりです。18年間でまだ走行距離は10万キロ余ですが、4500ccのハイオクガソリン仕様の車は何とも不経済です。思い出が一杯詰まっていて色々と悩みはしましたが、それらを断ち切って買い替え、新たなスタートを切ることにしました。 野球部の「敗戦と新たなる挑戦の物語」に重ねて考えています。 |
|