![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:72 総数:1269817 |
『蒸し暑い朝』その2
夏休みまでの登校日は、今日を入れて何と7日しかありません。
3Fに上がったところに、2年の主任が生徒に対して毎日メッセージを書いておいていますが、それを観て知りました。また、3−2の学級通信にも同じことが綴られていました。早いものですね。 ![]() ![]() ![]() 『蒸し暑い朝』
おはようございます!
蒸し暑い朝になりました。 生徒たちは、今日も元気に登校してきます。 ![]() ![]() ![]() 『1年 科学センター学習』その7
2時間目に入っても興味は一向に衰えません。
期待を発生させ、その力でポリのコップを飛ばす実験です。とても盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 『1年 科学センター学習』休憩時間その2
休憩時間には、廊下の展示物が自由に観られます。
![]() ![]() ![]() 『1年 科学センター学習』休憩時間
実験は2コマ(2時間)続き。
間の10分間の休憩時間があります。 ![]() ![]() ![]() 『1年 科学センター学習』その6
どの子もこの時を思いっきり楽しんでいるように見えました。
![]() ![]() ![]() 『1年 科学センター学習』その5
日ごろ学校ではなかなかできないような実験を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 『1年 科学センター学習』その4
5組は「年輪について」です。
実際にその場で木を切って年輪を観察するところから始めました。 ![]() ![]() 『1年 科学センター学習』その3
3組は「岩石」です。
さまざまな岩石を分けたり分析したり…、結構楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 『1年 科学センター学習』その2
2組は、様々に反応する「センサー」についてです。
先ずはブラックボックスを渡されます。それが様々に反応するのですが、何に反応しているのか考える所から学習が始まりました。 ![]() ![]() ![]() |
|