京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:116
総数:1267996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『熱闘 夏季大会』サッカーその2

 私が着いた時には既に0−2でビハインドでした。

 ハーフタイムまでに何とか1点欲しい。生徒もそんな気持ちでボールに食らいつきます。

 
画像1
画像2
画像3

『熱闘 夏季大会』サッカー

 サッカー部の初戦の相手は小栗栖中学校でした。

 相手は体が大きくスピードがあり、技術もうちよりも確実に上手でした。

 うちが「いい試合」の出来るチームも居るのでしょうが、前年ながら仕方ありません。強い相手と闘いながらも学ぶべきこともたくさんありました。

 お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

『愛の一声運動 発足式』その3

 二条中学校吹奏楽部の演奏はさすがです。

 二条城北小学校の金管バンドに居た人が、翌年には二条中学校の制服を着て吹奏楽部の中に居るということが不思議でもあり楽しみでもあります。

 せっかく楽器を運び出して、たった3曲ではもったいない気がしました。
画像1
画像2
画像3

『愛の一声運動 発足式』その2

 今年も式典に続いて、二条城北小学校の金管バンドと二条中学校の吹奏楽部が記念演奏を行いました。

 メインは式典の方ですが、多くの方は金管バンドと吹奏楽部の発表を楽しみにいらしています。
画像1
画像2
画像3

『愛の一声運動 発足式』

 今年もこの時期がやってきました。

 10時から二条城北小学校で、夏休みを前に夜間パトロールを強化するための式が行われました。

 この取組は、出水少年補導が中心になって40年間行われてきているというものです。
画像1
画像2
画像3

『絵本の読み聞かせ 正親小』その5

 小学生と中学生とが握手やハイタッチを交わして親交を深めました。

 お互いにとって、とてもよい時間になったと思います。
 長いこと時間をかけて練習してきた甲斐がありました。お世話になった先生方図書支援のボランティアの方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 そして、生徒の皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

『絵本の読み聞かせ 正親小』その4

 2つの作品を読み聞かせてもらって、小学生たちが口々に感想を述べました。

 みんな、積極的によく手が上がり、感心しました。
画像1
画像2
画像3

『絵本の読み聞かせ 正親小』その3

 2本目は長いので、読み手が途中で替わりました。

 何度も練習したのでしょう、文章を暗記している人も少なくありませんでした。
画像1
画像2
画像3

『絵本の読み聞かせ 正親小』その2

 小学生にしたらワクワクしながら聴いているのでしょうね。

 表情を観ているとそんな風に思います。
画像1
画像2
画像3

『絵本の読み聞かせ 正親小』

 1時40分から、図書委員会の人たちが正親小学校へ絵本の読み聞かせに行きました。

 対象は1年生。
 普段は可愛らしく思える中学生が、この日ばかりはグッとお兄さん三お姉さんに見えます。

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp