4年 算数科「小数」
小数の大きさの比べ方を考えました。
整数のときと同じように,大きい位から比べるとわかることに気づいていました。
【4年】 2019-07-19 15:20 up!
4年 念珠作り体験
福永念珠舗さんに来ていただき,念珠づくり体験をさせていただきました。
念珠についてのお話もしていただき,貴重な経験になりました。
ご協力ありがとうございました。
【4年】 2019-07-19 15:19 up!
1年生 やぶいたかたちから うまれたよ
図工の学習では,やぶいた紙の形から想像したことを表現する学習に取り組みました。
「これは何かな?」車や動物,建物など,子どもたちは様々なものを想像していました。様々な紙の形からできた表現の面白さやよさを楽しむことができました。
【1年】 2019-07-19 15:19 up!
2年図画工作 とろとろ絵の具でかく
絵の具に液体粘土を混ぜてとろとろ絵の具をつくり、手や指を使って大胆に描くことを楽しみました。これは仕上げに割りばしに絵の具を付けて、線を描きたしているところです。油絵のような触感と、パステルカラーの涼し気な作品が出来上がり、子どもたちは大満足です。
【2年】 2019-07-18 09:42 up!
2年生生活「大すきいっぱい わたしの町」パネル発表会
生活科の学習で、町の気になるしせつを見学したり、働いておられる人にインタビューをしたりして調べてきました。グループごとに分かれて町たんけんに出かけたので、わかったことや考えたことをパネル発表することになりました。ちょっとお兄さんお姉さんの気分で頑張りました。
【2年】 2019-07-18 09:42 up!
1年生 こんなことをしたよ
国語の学習では,体験したことを文章に書く学習に取り組んでいます。
「いつ,どこで,だれと,何をしたのか,自分の思ったこと」などの書くことを確かめながら,文章の書き方を学んでいます。「は・を・へ」や長音,拗音にも気を付け,3文程度で書くようにしました。
夏休みの絵日記でも同じように文章を書くことができればと思います。
【1年】 2019-07-17 20:05 up!
5年 活動報告書
国語の学習で若狭長期宿泊学習の活動報告書を書きました。
実際に自分たちが計画したことや経験したことをもとに,これから生かしたいことをそれぞれのグループで考えました。
【5年】 2019-07-17 20:05 up!
5年 光のハーモニー
図工では「光のハーモニー」の学習を進めています。
自分の光の当たり方や壁への移り方を考え,試しながら作品を制作しました。
暗い場所で明かりをつけるのを楽しみにしています。
【5年】 2019-07-17 20:05 up!
朝の俳句
国語の学習で音読した俳句を朝の会の時間に全員で声を出して言っています。初めは教科書を出していましたが,暗記して言うことができるようになっています。朝のすがすがしい時間です。
【3年】 2019-07-17 20:05 up!
理科 植物をそだてよう
ホウセンカのつぼみと実を観察しました。4月から観察してきたホウセンカも花が咲き,実をつけることになりました。つぼみと実の違いなどもよく見ていました。
また,大きなひまわりの高さにも驚いていました。
【3年】 2019-07-17 20:04 up!