京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:32
総数:488693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

雨の詩

画像1
画像2
画像3
 雨がふる日には…
 梅雨に合わせて学校の掲示板には「まどみちお」さんの詩が掲示されています。
 詩に合わせた絵を描いてくれたのは,渉成レジデンスの東根美沙紀さんです。

7月8日(月)の給食:高野どうふと野菜のたき合わせ他

画像1画像2画像3
 今日は,高野どうふとにんじん,三度豆などの野菜をいっしょに炊き合わせた「高野どうふと野菜のたき合わせ」や酢を使ってさっぱりとした味わいの「ごま酢煮」が出ました。
 給食カレンダーでは,今月の給食目標「よくかんで食べよう。」に合わせて,一口で30回噛んで食べることについて紹介しました。噛むことで体にたくさんのよいことがあります。教室では自分自身が普段何回くらい噛んでいるのか,数えている姿が見られました。牛乳や汁物で流し込んだりせず,意識して噛んで食べてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ごま酢煮

◇あじわいタイムより◇
今日のきゅう食で一番おいしいと思ったのは,ごまずにです。ほそぎりこんぶとキャベツのしょっかんがさいこうで,ごまも少しパリパリしておいしかったです。(3−2)

1年生 20までの数

算数の学習では,「20までの数」について学習しています。
10といくつを考えながら,数図ブロックを使って数える練習をしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 おむすびころりん

国語の学習では,日本の昔話の大好きな場面を紹介する学習に取り組んでいます。
子どもたちは,教科書教材「おむすびころりん」で大好きな場面を選んだり,おじいさんの会話を想像したりしています。
自分が選んだ日本の昔話でも,同じように学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 おってたてたら

図工の学習では,おってたてた画用紙を使って,グループで楽しい町を作りました。
子どもたちは,道や線路を描いたり,ビルや車を作ったりしながら,協力して町づくりをすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 若狭長期宿泊学習 帰校情報その3

2:30現在 滋賀県坂本を通過しました。
このまま順調に行けば,3:00過ぎには学校へ到着予定です。

5年 若狭長期宿泊学習 帰校情報その2

1:50 藤樹の里でトイレ休憩をして55分に出発しました。

7月5日(金)の給食:七夕の行事献立

画像1画像2
 今日は七夕の行事献立でした。「七夕そうめん」は天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラを入れて作りました。つるつるとそうめんが入っていることで食べやすかったようです。星に見立てたオクラで,見た目でも楽しくおいしく食べることができました。

◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・とりそぼろ丼(具)
・かぼちゃの煮つけ
・たなばたそうめん

◇あじわいタイムより◇
・たなばたそうめんがつるつるでおいしかったです。かぼちゃのにつけがかたくなくて食べやすかったです。また,かぼちゃのにつけをつくってください。(2−1)
・今日のたなばたそうめんが,つるつるのどにとおって,まるで天の川に立っている気分になるほど,とてもおいしかったです。たなばたそうめんは,はにもやさしくてとってもおいしかったです。(3−1)

5年 若狭長期宿泊学習 帰校情報その1

12時50分 若狭を出発しました。

5年 若狭長期宿泊学習 その14

最終日の朝です。
気温は20度。天気は曇り。
今日は荷物整理をした後、思い出をストーンペインティングにして持ち帰ります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 1学期終業式・給食終了
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp