![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712091 |
にじの子交流6年 「プールそうじをしよう!」![]() ![]() ![]() 少し暑い日でしたが,時折水を浴びながら,熱心に汚れをとったりほうきでゴミを集めたりと頑張っていました。 6年生としてみんなのために頑張ろうという気持ちをもって仕事をする姿が見られ,頼もしかったです! 2年生生活科「学校探検」の様子2
事前に,各教室の案内を画用紙に書いて,それぞれの部屋の出入口に掲示しました。
そして,その教室の説明ができるように練習しました。 1年生を上手に案内できるかどうか不安もありましたが,仲良くなることができてとても嬉しかったようです。 ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「学校探検」の様子
6月5日(水)
1年生を案内しながら,学校探検をしました。校舎地図を生活科ボードに挟んで,学校の中を巡りました。 ![]() ![]() ![]() 学校探検![]() ![]() 職員室や講堂,図書室などの教室を回りながら教室名や部屋の役割の確認をしました。 学校の先輩として,2年生がとても頼もしく見えました。 1年生 読書週間
あじさい読書週間が始まりました。子どもたちは100冊を目指して毎日本を読むのを頑張っています。読書ノートへの記入も忘れず行っており,すでに10冊を超えたという声もありました。今日から来週まで,たくさん読書に親しんでほしいです。
![]() ![]() にじの子 「あじさい読書週間がはじまりました!」![]() ![]() ![]() 今日の朝会では,図書委員会の子どもたちがあじさい読書週間に向けて発表を行いました。にじの子学級からは4名の子どもたちが一緒に発表を行いました。朝会が終わってから担任による本の読み聞かせを行っているクラスもありました。季節は梅雨の時期なので,雨と関連した本を紹介しながら読み聞かせを行いました。 作・絵たしろちさと『しろちゃんとはりちゃん あめのいちにち』 作・絵せなけいこ『てるれるぼうずとふりふりぼうず』 文おーなり由子 絵はたこうしろう『どしゃぶり』の本が季節にあったお話で子どもたちに好評でした! にじの子6年 「修学旅行新聞を作ったよ!」![]() ![]() ![]() 出来上がったにじの子新聞は,にじの子は組とに組の間の廊下の壁に掲示しています。 新聞を掲示すると早速,新聞を読んでいる子どもたちがいて,その姿を見て6年生は嬉しそうでした。 栽培委員会![]() 緑あふれる学校を目指します! 図書委員会の取組
今日の朝会で,図書委員会から,読書週間の取組についての説明がありました。
6月4日〜6月14日の間は,あじさい読書週間です。朝学習の読書の時間が15分になったり,図書委員会が○×クイズをしてくれたりと,読書に関する行事やイベントを行います。ご家庭でも,この機会に,読書に親しむ時間や機会を意識して設定していただけると,子どもたちのよりよい学びにつながると思います。ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 6月 朝会の様子
今日の朝会でも,校長先生が子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。
絵本の題名は「かっくん」 まわりの子と少し見かけのちがう“かっくん”。その違いのせいでまわりの子どもたちから馬鹿にされたり,家族から叱責を受けたりします。ですが,あるとき,かっくんの違いのおかげで問題が解決する出来事が起こります。その出来事を通して,違いを認め合うことでよりよい人間関係が生まれるということに,まわりの人たちが気づかされるというストーリーです。 この絵本を通して,また,教室での道徳や担任からの話を通して,子どもたちに,「様々な違いを認め合う気持ちや態度」を育んでほしいと思います。 ![]() ![]() |
|