![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712026 |
あじさい読書週間1![]() ![]() ![]() にじの子 「あじさい読書週間は,14日までです。」![]() ![]() ![]() あじさい読書週間の最終日に,選書会を講堂で行います。にじの子学級の子どもたちが大好きな時間です。子どもたちがどんな本を選ぶのか楽しみです。 1年生 あさがおのしちゅうをたてよう いぐみ編![]() ![]() ![]() 初めてのランチルームの様子
今年度初めてのランチルームでの食事。子どもたちもとても楽しみにしていたようです。いつもとは違う雰囲気で,おいしく楽しく給食をいただきました。笑い声や楽しそうな話し声が,どこの班からも聞こえてきました。
![]() ![]() にじの子 5年交流 学年親睦会![]() ![]() ![]() 1年生 ことばのがくしゅう![]() ![]() ![]() 最初のころと比べて,「とめ」「はね」「はらい」がとても上手になりました。また,毎日のことばのがくしゅうを楽しみにしている様子で,取り組んでいる姿は真剣そのものです。 1年生 あさがおの支柱を立てよう![]() ![]() ![]() 金閣学区環境美化運動〜春の環境美化キャンペーン〜4 環境出前講座の様子
春の環境美化キャンペーンの締めくくりは,とってもためになる,環境出前講座でした。今年は,講師に,京都市ごみ減量推進会議から堀 孝弘先生をお招きし,ご講演いただきました。
テーマは「どうする!世界とつながる 京都のごみ」 ごみ問題はとても身近な問題でありながら,一人一人がごみ減量の意識を高めないと,実は世界的な問題になってしまいます。海で暮らす生き物の死体のおなかの内容物を調べると,何キロものプラスチックごみが出てくるそうです。奈良の鹿のおなかからも,3キロを超えるビニルゴミが出てきたとか。 人間の身勝手な行動が,地球全体を痛めつけています。 この機会に,ごみ減量の意識を高め,地球上の全ての生き物が住みよい環境にできるよう,まずは自分が気を付けなければと,気づかされました。 御参加いただいた多くの皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 金閣学区環境美化運動〜春の環境美化キャンペーン〜3
フラワーロードは,のびていた植え込みの樹木をきれいに刈ってくださったおかげで,とてもすっきりしました。
西門から登下校する子どもたちが毎日通る通学路です。子どもたちも月曜日にはきっとびっくりすることと思います。早朝より作業してくださった皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 金閣学区環境美化運動〜春の環境美化キャンペーン〜2
幸い強い日差しではありながら,風が涼しく,木陰に入ると過ごしやすい気候でした。参加者の皆様には,水分補給をこまめに取りながら,汗していただきました。フラワーロード,第1,第2グランドが大変美しくなりました。ご参加いただきました皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|