京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up40
昨日:80
総数:1268346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』2年その3

 1組は理科です。

 教科書を頼りに自分で学習している場面でした。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 2組は数学。

 巽先生の授業にも随分と慣れてきたようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組&2年

 午前中は出張に出ていたので、5時間目の授業から紹介します。

 2−5は国語、2−3は英語です。
 英語の授業では、今日の予定の範囲は終わったのでしょうか、各自が自習していました。もちろん、教科担当の先生はいましたが…。

画像1
画像2
画像3

『蒸し暑い朝』その4

 このところ、毎朝用務員室前の生き物の飼育に励んでいた男子が、今日は一緒に校門に立ちました。

 そして、色々な人と一緒に写真に納まっていました。私も久々の登場です。
画像1
画像2
画像3

『蒸し暑い朝』その3

 6時間授業も今日までです。

 明日からは、午後に「三者懇談」が始まり4時間授業となります。

 1時間1時間を大切にしないといけないと、改めて感じています。
画像1
画像2
画像3

『蒸し暑い朝』その2

 夏休みまでの登校日は、今日を入れて何と7日しかありません。
 
 3Fに上がったところに、2年の主任が生徒に対して毎日メッセージを書いておいていますが、それを観て知りました。また、3−2の学級通信にも同じことが綴られていました。早いものですね。

 
画像1
画像2
画像3

『蒸し暑い朝』

 おはようございます!

 蒸し暑い朝になりました。
 生徒たちは、今日も元気に登校してきます。
画像1
画像2
画像3

『1年 科学センター学習』その7

 2時間目に入っても興味は一向に衰えません。

 期待を発生させ、その力でポリのコップを飛ばす実験です。とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

『1年 科学センター学習』休憩時間その2

 休憩時間には、廊下の展示物が自由に観られます。
画像1
画像2
画像3

『1年 科学センター学習』休憩時間

 実験は2コマ(2時間)続き。

 間の10分間の休憩時間があります。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp