京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:23
総数:488639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年 国語科「一つの花」

画像1
画像2
画像3
平和に関する本を読んで,心に残ったところを3年生に向けて紹介します。
自分が選んだ本の心に残ったところや,疑問に感じたことを交流し,自分の考えをはっきりさせて,紹介カードを書きました。
3年生の教室の前に展示してあります。学校に来られた際は,是非ご覧ください。

4年 体育科「水泳」

画像1
画像2
画像3
水泳の学習がはじまりました。安全に気を付けて,一生懸命泳ぐ姿が見られます。
 バディの友達とアドバイスしあったり,励ましあったりして学習に臨んでいます。

4年 総合的な学習の時間「高瀬川プロジェクト」

画像1
画像2
画像3
高瀬川プロジェクトの学習で,灯篭の絵付け体験を行いました。
灯篭には,「川をきれいにしよう!」「高瀬川の環境を守ろう。」など,子どもたちが学習を通して考えたメッセージも書かれています。

1年生 アサガオの観察

生活科では,アサガオの観察をしました。
つるが伸び,たくさん花が咲いてきました。「3つも花が咲いたよ!」「むらさきやピンクがきれいだね!」
国語の学習とも関連させながら,かずや色,かたちなどの視点で観察をしました。次回は,今回の観察をもとに観察カードをかきます。
画像1
画像2
画像3

7月1日(月)の給食:プリプリ中華いため他

画像1画像2
 7月最初の献立は,夏においしいピーマンが入った「プリプリ中華いため」でした。ピーマンが入っていることで彩りも食感もよく,おいしく食べられたようです。7月の献立には,夏においしい食べ物がたくさん登場します。いろいろな食べ物を食べて,蒸し暑い日も乗り切れる体づくりをしてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ

◇あじわいタイムより◇
・プリプリちゅうかいために,いつも入っていないピーマンが入っていたので,ぼくたちはびっくりしました。たまごがぷりぷりしていておいしかったです。とうふとあおなのスープは,とうふがこまかくきってあり,たべやすくおいしかったです。(2−1)
・ぼくは,ぷりぷりちゅうかいためがおいしかったです。どうしてかというと,うずらたまごのぷにぷにがおいしくて,たまごのあじがおいしかったからです。ピーマンはからくて,とうがらしをたべているみたいでした。(3−2)

1年生 アプト・ヴェロニカ先生

学級活動で英語に親しむ学習をしました。
今回は,これからお世話になるALTのヴェロニカ先生に自己紹介をしていただきました。
クイズも交えながら,楽しくヴェロニカ先生のことや外国のことを知ることができました。
画像1
画像2

6月28日(金)の給食:鶏肉のからあげ他

画像1画像2
 今日は給食室で下味をつけ,米粉・片栗粉の衣でカリッと揚げた「鶏肉のからあげ」が出ました。塩気のある味付けでごはんが進むようでした。久しぶりの献立で,おいしそうに食べている姿がたくさん見られました。

 また,今日は月に1回のあじわいチャンピオンの発表がありました。今回は2年生2人がチャンピオンに選ばれ,給食時間の放送で紹介をしました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のからあげ
・ほうれん草のおかか煮
・みそ汁

◇あじわいタイムより◇
今日のけいにくのからあげは,ころもがかりっとしていて,中はやわらかく,すごくかみごたえがよかったです。ほうれん草のおかかには,ほうれんそうがシャキシャキしていてすごくおいしかったです。(4−1)

1年生 おもいだしてはなそう

国語では,自分の体験を思い出し,順序立てて話したり,友だちの話を聞いたりする学習をしました。
「いつ・どこで・誰と・何を・どうしたのか」という観点で楽しく話すことができました。
画像1

1年生 ちがいはいくつ?

ひき算の学習では,「ちがい」を求める問題を解きました。
数図ブロックを並べ,「ちがい」がわかるように説明を考えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学「蹴上浄水場」

画像1
画像2
画像3
社会見学で蹴上浄水場に行きました。
琵琶湖の水が,浄水場でどのようにして綺麗になるのか,見学を通して知ることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談会1
7/17 個人懇談会2
7/18 個人懇談会3
7/19 個人懇談会4
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp