![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:36 総数:488345 |
1年生 おむすびころりん
国語の学習では,「おむすびころりん」を学習しています。
今日は単元のゴールとして,自分が選んだお気に入りの昔話の大好きな場面を伝え合いました。 クラスだけではなく,学年でも交流し,たくさんの大好きな場面を伝え合うことができました。これから夏休みに入りますが,国語の学習をきっかけに様々な本を読んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 たてわり遊び
雨で延期となっていた「たてわり遊び」がありました。
なかまの日のあった日の中間休みは,1〜6年生が混ざったたてわりグループで遊びます。 1年生の子どもたちは,他学年のお兄さん,お姉さんと遊べることをとても楽しんでいる様子でした。 ![]() 1年生 水泳学習
低学年の水泳学習(水遊び)では,検定を行いました。
小学校6年間の中で,25メートル以上の距離を泳ぐことや,クロールや平泳ぎなどの複数の泳法を身につけてほしいと思っています。 まずは,低学年はもぐったり浮いたりすることから始まりますが,少しずつ「泳ぐ」ことにも挑戦してほしいと思います。 ![]() ![]() ダンス係の発表![]() 見る子どもたちも楽しそうに見ていました。 発表に向けて,練習することができているのも素敵だなと思います。 1年生 たからものをおしえよう
国語の学習では,「たからものをおしえよう」の学習に取り組んでいます。
子どもたちは,自分が大切にしている宝物をお互いに紹介し合います。 大切にしている理由やいつ,どこで,どのようにして手に入れたのかを伝え合うことができるように頑張っています。 ![]() ![]() 1年生 クルクル まわして
図工の学習では,回る仕組みを使って,風で回る作品を作りました。
回ることで,色が変化したり,飾りが揺れたりする様子を楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 保健室より 13![]() 計測の前に「睡眠をしっかりとろう」のお話をしました。 睡眠をしっかりととることで「頭(脳)を休める」「からだを休める」「心を休める」「からだをつくる」ことが出来ます。 夏休み中も生活リズムを整え,元気に過ごしてほしいと思います。 4年 社会見学〜水環境保全センター〜![]() ![]() ![]() 算数 1億までの数![]() ![]() 「発表していいですか」「ここまでいいですか」と聞き手を意識しながら説明できる子が増えてきたように思います。 理科 植物をそだてよう![]() ![]() また,花が咲く前のつぼみもあったので,どのような形や色をしているかをよく観察していました。 |
|