京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up67
昨日:51
総数:673169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いただきます!

画像1
 バスに揺られて「山の家」に到着し,少し疲れたようでしたが,早速お昼ご飯の「おにぎり」を食べて元気いっぱいです。今日の活動はこれからスコアオリエンテーリングと野外炊事です。みんなと協力してがんばります!!

おにぎり おいしいな。

画像1
画像2
画像3
 お昼ごはんは,お家からもってきた「おにぎり」です。自然いっぱいの中で食べる「おにぎり」は最高においしかったようです。みんな笑顔でぱくぱく。

「何が入ってるの?」「これ何おにぎりやと思う?」「おいしそう!!」

とお家の人がいろいろ工夫して作ってくださった「おにぎり」について話しながらおなかいっぱい食べました。

さあ!いよいよ活動開始です。

花脊山の家に到着!

画像1
画像2
画像3
 「花脊山の家」に到着しました。バスの中でも元気いっぱいだった子どもたちは,これから始まる活動にわくわくした表情で入所式を行いました。校歌を歌いながら,子どもたちの手作りの旗を挙げ,始めの言葉,山の家の先生のお話もしっかり聞くことができました。最後に5年生の先生から,「嵯峨小学校で大切にしている「3つのあ」を忘れず,3泊4日精一杯挑戦し,素晴らしい思い出を持って帰れるようにがんばっていこう。」というお話があり,真剣な表情でうなずいていました。

花背山の家  出発式

 本日より3泊4日,5年生の「花背山の家」長期宿泊体験学習が始まります。
 花背山の家では,自然の美しさや厳しさにふれ,集団生活を通してたくさんのことを学んでくれることでしょう。テレビやゲーム機はありませんが,その分友だちとたくさん語り合い,様々な経験を積んでほしいと思います。
 帰ってきたときには,今までの自分よりも一回りも二回りも成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。
 それでは,5年生のみなさん,行ってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

花背山の家に向けて

画像1
画像2
 明日からの花背山の家に向けて,学年集会を行いました。楽しみながらも学びのある4日間となるよう,協力して頑張っていこうとみんなで気持ちを合わせました。
 最後には,キャンプファイヤーで踊るフォークダンスをみんなで練習しました。みんな笑顔で楽しそうに取り組んでいます。「山の家の活動が楽しみ!」「いよいよ明日出発だ!」と子ども達は元気に帰っていきました。明日,みんなで元気に出発できたらと思います。晴れますように…

山の家の向けて 食の指導

画像1画像2画像3
山の家の活動に向けて,林先生に食の指導をしてもらいました。
栄養のバランスを考えてバイキングを楽しめるよう教えてもらいました。
はじめは好きなメニューばかりを集めていた子どもたちも,栄養について教えてもらうと,どの子もバランスのよい食事になっていました。
林先生からの「山の家での学びの一つに,食事のことも入れてほしい。」という言葉が印象深く,食について考える機会になりました。
山の家での食事も楽しみになってきました。



2年生ふれあい事業

画像1
今日は、2年生ふれあい事業で、ドッヂビーをやりました。

みんなが楽しめるよう、事前に準備をしていただき、また、多くの保護者の方にご参加いただき、大変楽しい会になりました。

「お母さんの投げたフリスビーをキャッチできた」「当たったけど、家の人がキャッチしてくれてセーフになった」など、普段とは違った楽しみや喜びがたくさんあったようです。

お忙しい中、ご準備およびご参加いただきありがとうございました。

子どもたちは中間休みから早速、ドッヂビーを使って遊んでいました。

ランチルーム

 今日の給食は,麦ごはん・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテトでした。1年2組がランチルームで給食を食べました。朝から「今日ランチルームや!」と嬉しそうに言ってくれていました。教室とは違い,自分の分を自分でとりに行くことを伝えると「ドキドキする!できるかな?」と不安そうにしていましたが,約束を守ってみんな上手に給食をとりに行くことができました。楽しい給食時間になりました。
画像1画像2

第34回自転車安全運転教室

画像1
画像2
画像3
 本日,嵯峨小学校の運動場で「第34回自転車安全運転教室」が行われました。自分の自転車に乗って集まってきた子どもたちは,用意されている様々なコースに挑戦しながら安全な乗り方や交通のマナーを学習することができました。また,高学年のお兄さんやお姉さんが各コースで説明をしてくれたり,見本を見せてくれたりしました。地域の子どもたちが声を掛け合って,自転車の安全な乗り方について学習している様子がとてもほほえましかったです。嵯峨交通安全推進会の皆様,PTAの皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。

ランチルーム

画像1画像2画像3
 今日の給食は,胚芽米ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープでした。ランチルームでは,3年1組が給食を食べました。以前に「正しいはしの持ち方」を学習したこともあり意識している子もいました。今日からランチルームに「はしカード」を置いています。これから「はしカード」を使って正しいはしの持ち方を練習しましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 個人懇談会(1)
7/12 個人懇談会(2)
7/16 個人懇談会(3)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp