京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up39
昨日:79
総数:490424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

5年 水泳学習

画像1
画像2
5年生の水泳学習が始まりました。今年度は,クロールに平泳ぎなど,いろいろな泳法に挑戦します。

1年生 カタカナを書こう

ひらがなの学習が一段落し,次はカタカナ。新しい文字に,子どもたちは苦戦しながらも頑張っています。
ひらがなの学習も継続しながら,しっかりと身につけていきます。
画像1

4年 国語科「一つの花」

画像1
画像2
画像3
国語科「一つの花」の学習が始まりました。
心に残ったところや疑問について自分なりに考えました。
次の時間は友達と合流して,いちばん心に響いたところとその理由を考えます。

4年 高瀬川プロジェクト

画像1
画像2
画像3
高瀬川保勝会の方に来ていただき,高瀬川の歴史や環境についてのお話をしていただきました。本やインターネットで調べるだけでは分からないことをたくさん聞くことができました。今日の話を聞いて,これから自分たちにどのようなことができるのかを考えていきます。

6月25日(火)の給食:にしんなす・かきたま汁

画像1画像2
 今日は「であいもん」である「にしんなす」が出ました。相性のよい食材同士のことを「であいもん」と呼びます。脂の多いにしんを炊いた後に,その煮汁でなすを炊きました。なすがとろっとなるくらいやわらかくなり,うま味もよくすっていました。味がよくしみたにしんとなすがごはんによく合ったようです。1年生では給食で初めての「にしん」でしたが,小骨に気を付けながらよく噛んで食べることができていました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁

◇あじわいタイムより◇
にしんなすとごはんを合わせて食べたらおいしかったです。(1−1)

1年生 どちらがいくつ多い?

算数の学習では,どちらがいくつ多いのかを考えました。
全体で考えを交流した後に,ペアで説明を確認するようにしながら,「しっかりと自分の言葉で説明できる」ことを大切に学習を進めています。
画像1

1年生 みんなであそぼう はる なつ あき ふゆ

1年生の生活科では,第2施設に「夏」をさがしに行きました。
春の様子と比べながら,子どもたちは夏を感じるものや夏だなと思うことを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 最高学年プロジェクト

画像1
画像2
 6年生は今,総合的な学習の時間で,最高学年としてどんなことができるかを考えています。実際に公園へ行って掃除をしたり,児童朝会であいさつをよびかけたりしています。

道徳〜あとかたづけ〜の学習

画像1
画像2
 本日の参観授業で,『あとかたづけ』の学習を行いました。1・5年生みんなで,あとかたづけの大切さを考え,実際に3組の部屋の中をきれいにかたづけました。気持ちよく生活するために大切なことだと学びました。

〜クラブ活動で友達と一緒に〜

画像1
画像2
 5年生は,クラブ活動で,「テーブルゲームクラブ」と「コンピュータクラブ」で活動しています。友だちと一緒に,仲良く活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談会1
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp