![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:711678 |
エントランス掲示「夏!本読!!」![]() 学校評価アンケートでは,「家ではあまり本を読まない。」という結果が毎年出ています。本に触れる機会を増やし,本好きの子どもたちに育てていきたいなと思っています。 ご協力のほど,どうぞよろしくお願いします。 2年算数科「1000までの数」の様子![]() 運動会で,得点発表をする場面を思いだし,1の位から数字を示していきました。 「1の位だけ見て,どこが優勝かわかる?」と聞くと,「まだ分かりません。」と子どもたち。百の位を入れると,十の位まではビリだった組が一番高い得点だと分かり,子どもたちもびっくり。 「大きい位から見て,数を比べることが大切。」というまとめにたどり着きました。 にじの子 生活単元 「1学期のお楽しみ会に向けて」![]() ![]() ![]() 「みんながわかるように,写真を入れて発表したら良いのではないか。」「みんなが楽しめるために,どんなことに気をつけたらよいか考えよう。」等,相手のことを考えながら意見を発表している子どもたちもいました。来週のお楽しみ会が楽しみです。 にじの子 「リコーダーと合奏の学習」![]() ![]() 最後は,鈴やタンバリンを使って,リコーダーと合わせて合奏を行いました。みんなで楽しく合奏することができ,盛り上がる一時でした。 にじの子 「プール学習」
今日はどれくらい泳げるかの泳力検定を行いました。「息継ぎをがんばる」「クロールで泳ぎたい」とそれぞれが自分の目標に向かって挑戦しました。最後はお楽しみのもぐりっこ大会や宝探をしました。
![]() ![]() ![]() 7月5日 生け花教室の様子4
作品紹介の続きです。
![]() ![]() ![]() 7月5日 生け花教室の様子3
今回も,素敵な作品がそろいました。紹介します。
![]() ![]() ![]() 7月5日 生け花教室の様子2
今日のテーマは,「ヒオウギを生ける」でした。
祇園祭にゆかりのある,黄色い花。朝に咲き,夜は花弁を静かに閉じるそうです。 展山先生のお手本を見たあと,早速取り掛かりました。 高さのある花や葉をどのように生けるのか。個々のセンスが問われます。 ![]() ![]() 7月6日 生け花教室の様子![]() ![]() みんなに見られるのが恥ずかしいのか,「家で書くねん。」と,白紙の短冊を持ち帰る子も・・・。 明日は,それぞれの子どもたちの願いを乗せて,笹の葉が揺れることでしょう。 2年生「七夕飾り」
生活科の学習で,自分の願いを短冊にしたため,七夕飾りに付けました。
![]() ![]() |
|