嵐山でインタビュー!
サガそうの学習で「嵯峨の魅力」について考えています。まずは,自分たちが思う嵯峨の良いところを話し合うと,「大覚寺や清凉寺等のお寺がたくさんあるところ,景色がきれいなところ,たくさんの観光客が訪れるところ」等,たくさん出てきました。
その中で,「なぜ嵯峨にはたくさんの人が訪れるのだろう。」と疑問が出てきました。その疑問を解決するために,嵐山に行き,嵯峨を訪れた方にインタビューをしてきました。外国や他府県から来た方に,「嵯峨の魅力はなんですか。」,「また嵯峨に来たいと思いますか。」と尋ねると,「景色が美しいので,また来たいです。」等と笑顔で答えていただきました。
インタビューをして分かったことを基に,今後の学習を進めていきたいと思います。インタビューにご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
【5年生】 2019-06-26 20:05 up!
水泳
今年初めての水泳学習でした。
学習の進め方を確認して,水慣れからはじめました。
「クロールで50mいくぞ!」
「平泳ぎで25m泳ぎたい!」
と,それぞれに目標を立てたので,それに向けてがんばってほしいと思います。
【5年生】 2019-06-26 20:05 up!
ひと針に心をこめて
家庭科の学習では,裁縫に挑戦しています。
小さな針の穴に糸を通すのは思った以上に難しい!
さらに玉止め,玉結びにも苦戦しながら,学習をすすめています。
一人で困っていると,グループの友だちが声をかけ合って教え合う姿が見られました。
【5年生】 2019-06-26 20:04 up!
金時豆の甘煮
月曜日の給食には,「金時豆の甘煮」が登場しました。金時豆をゆでて,三温糖としょうゆで味をつけました。京都で昔から食べられてきたおかずです。食事をしている間に気分をかえたり,口の中をさっぱりしたりするための「はしやすめ」の役目もはたしています。「金時豆甘くて食べやすかった!」,「苦手だと思っていたけど,食べるとおいしかった!」と感想を聞くことができました。
【給食・食育】 2019-06-26 20:04 up!
4年 水泳学習スタート
朝は雲が多い天気でしたが,水泳学習が始まるころには太陽も顔をだしとてもいい天気でした。
久しぶりの水泳学習でしたが,水慣れから泳ぎ方の練習など初めから終わりまで真剣に取り組むことができました。楽しく安全に学習を進めていきます。
【4年生】 2019-06-26 20:04 up!
京都嵯峨学園三校交流子どもすもう大会
今日は嵯峨小学校・嵐山小学校・広沢小学校の3校の子どもたちが集まり,すもう大会を行いました。子どもたちの白熱した対戦が多くあり,大きな歓声もあちこちであがりました。子どもたちが素晴らしいすもうの取組ができたのも,PTAの皆様,おやじの会の皆様,地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
【京都嵯峨学園】 2019-06-22 17:22 up!
楽しいプール!
今週から水泳学習が始まりました。1年ぶりのプールなので,まずは水慣れから。みんなで体操をして,いよいよプールの中へ。「わー楽しい!」「水が気持ちいいね。」みんなの楽しそうな声が響いていました。
【たんぽぽ】 2019-06-21 20:27 up!
大きくなったね。
1年生が育てている「あさがお」が大きくなってきました。今日はもっと元気に大きく育ってくれるように肥料をあげました。ツルが伸びてきてもうすぐ花も咲きそうです。
何色の花が咲くかなあ?
【1年生】 2019-06-21 20:00 up!
初めてのプール!
1年生の初めての水泳学習がありました。みんな大きなプールにどきどきわくわく。学校でのプールの入り方をしっかり学習し,みんなで足を水につけると「わー!!」「つめたい!」「気持ちいい!」と歓声があがりました。今日は短い時間でしたが,子どもたちは楽しかったようです。また来週の水泳学習も楽しみにしていてくださいね。
【1年生】 2019-06-21 19:56 up!
体育「てつぼう」
体育では,てつぼうをしています。
上がる技や回る技,下りる技など,様々な技にチャレンジしています。
今日の学習でも「やったー!」や「できた!」など,練習の成果が出て,初めて技ができた子どもたちもいて,笑顔で楽しく活動していました。
【3年生】 2019-06-21 18:56 up!