京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up26
昨日:63
総数:658347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

6年生 和食について考えよう

画像1
画像2
栄養教諭の高橋先生に
「和食」の特徴について教わりました。
日本の食文化をこれからも大切にしてほしいです。

すばる ランチルームで

画像1
画像2
7月2日(火)今日は,すばる学級のランチルーム給食の日です。朝からランチルームで給食を食べることを,楽しみにしていました。ランチルームでは,今日の給食に出ている「伏見とうがらし」のお話を先生にしてもらいました。和献立の「はものこはくあげ」も,みんな喜んでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
「ドリームプラン」では,
どんな学校やまちになったら
みんなが楽しく幸せにくらせるか考えました。
また,環境や安全などについても考え,
自分のプランを提案しました。

洛央鉾曳き初め2

画像1
「エンヤラヤー!」の掛け声とともに,1年生の子どもたちが洛央鉾を曳いていきます。
天候にも恵まれたこの日,子どもたちの姿を一目見ようと,松原通は人でいっぱいとなりました。

洛央鉾曳き初め1

画像1
7月5日金曜日は令和元年度の洛央鉾の曳き初めの日でした。

当日は,因幡薬師堂前で2年生がお囃子「つくし」にあわせ, 「エンヤラー洛央」踊りを披露しました。

一生懸命に踊る2年生の姿に,曳き初めを待つ1年生の目もくぎづけとなっていました。

三者懇談会ありがとうございました

画像1
早いもので今年度も7月を迎えました。
町から聞こえるお囃子の音に,祇園祭りの季節を実感します。

三者懇談会につきましては,お忙しい中ではございますが,お時間をいただき本当にありがとうございました。

夏休みまで残りわずかとなりますが,一人ひとりの子どもたちが,充実した日々を送ることができるように,学校での取組を進めていけたらと思っております。

何卒よろしくお願いいたします。



6年生 体育

画像1
画像2
「水泳学習」をしています。
バディを組み,
お互いにアドバイスをしながら
練習を重ねています。
泳力検定に向け
よりよい泳ぎを目指し頑張っています。

すばる 7月の朝会

画像1
画像2
7月1日(月)今日から7月です。朝からみんな一緒に朝会に参加しました。朝会では校長先生から,祇園祭のことについて色々お話をしてもらいました。また近くのお友だちとグループになって,祇園祭のことについて話し合うこともしました。これから少しずつ始まる祇園祭の行事が楽しみです。

6年生 理科

画像1
画像2
「体のつくりとはたらき」で,
消化管について学習をしました。
人体模型を使い,食べ物がどこを通って,
どのように消化されて,吸収されていくか
調べました。

6年生 算数

画像1
画像2
円の面積の学習をしています。
円を32等分に切り分け,並べ替えました。
長方形のような形になり,
「縦×横」で面積が求められそうだという
見通しをもつことができました。
そこから円の面積は
「半径×半径×円周率」
で求められるということを学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 洛央タイム
7/12 曳き初め(月鉾・鶏鉾・長刀鉾)4・5・6年生
7/13 全学年午前中授業 曳き初め(岩戸山)2・3年生のみ要弁当
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp