京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:33
総数:488728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年生 ひきざん

算数では,「ひきざん」の学習がスタートしました。
残りは何匹?を数図ブロックを使ったり,ノートにまとめたりしながら考えました。何度も繰り返しながら,理解を深めていきたいと思います。
画像1
画像2

1年生 生き物クイズ大会

国語の学習では,「生き物クイズ」を交流しました。教科書教材「くちばし」で学んだことを生かして作ったクイズ。子どもたちは,楽しそうにクイズを出したり答えたりしていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオの観察

生活の学習では,アサガオの観察をしました。
だんだんとつるが伸び,大きく成長したアサガオ。もっと大きくなってほしいなと,期待を膨らませながら観察をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 水遊び

体育の学習では,低学年の「水遊び」が始まりました。
17日〜21日までは,低水位で学習をします。今日は,初めての水遊びということで,バディや並び方の確認をしたり,学習を始めるまでの流れを学んだりしました。

画像1
画像2

安全・安心を求めて(救急救命講習)

画像1
画像2
 6月には,避難訓練や自転車安全教室,救急救命講習(子ども向けと大人向け)等,安全に関わる取組を多く行いました。
 安全な生活は,日頃の心がけやいざという時の物心両面での準備によって守られる確率が上がるもの。
 今後も地域やPTA,そして警察署や消防署との連携を深め,安全で安心な学校生活が送れるよう取り組んでいきたいと思います。
 写真は,救急救命講習を受けている様子です。

PTA親子ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 6月15日(土),今年もPTA主催の「親子ドッジボール大会」がありました。
 毎年多くの子どもたちがこの大会に参加しますが,今年も60名以上の子どもたちが参加し,低学年・高学年でそれぞれ白熱した試合を繰り広げました。
 高学年では,大人顔負けの速い球を投げる子もいて,保護者も教員もたくさんあてられていました。
 大人も子どもも,楽しく休日の半日を過ごせました。
 PTAの皆様,ありがとうございました。

給食試食会

画像1
画像2
画像3
6月13日(木),給食試食会を行いました。
給食指導や献立の内容について保護者の方にお話ししたり,実際に配膳や喫食の様子を見てもらったり,給食を食べてもらったりしました。
学校生活の中で給食時間はとても大切な意味を持っています。
これからも毎年この会は実施していきますので,ぜひご参加ください。
PTAの皆様,大変お世話になりました。

〜5年 音楽科の学習(交流学級)〜

画像1
 5年生の子どもたちが,音楽の学習で,交流学級の友だちとたくさんの歌を歌いました。歌声の出し方を一生懸命練習しています。

〜素敵な色に染めました〜

画像1
 1年生の図画工作の学習で,和紙を染める紙染めを楽しみました。自由に色を作って染め上げ,素敵な作品が仕上がりました。

野菜がぐんぐん育っています!

画像1
 3組で育てている野菜が,ぐんぐん大きくなっています。夏は,雑草との戦いです。みんなで協力して,畑の雑草をきれいに抜きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 ブロック別児童集会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp