京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:46
総数:660480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

6年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
前回の授業で日本の魅力について意見を出しました。

今日は,出た意見のグループ分けをし,
日本にはどのような魅力があるか
話し合いをしながら整理しました。

6年生 音楽

画像1
画像2
「ラバースコンチェルト」の練習をしています。
リコーダーや鉄琴,木琴などを使って
合奏します。

4年 理科

画像1画像2
 電池のはたらきの学習で,光電池に太陽の光をあてると,モーターが回るのか,豆電球に光がつくのかの実験をしました。
 運動場に出て実験し,結果で分かった時の子どもたちはとても楽しそうでした。

4年 社会見学

画像1画像2
 18日に蹴上浄水場と北部クリーンセンターに社会見学に行きました。
蹴上浄水場では,水がどのようにきれいになるのかを学びました。
北部クリーンセンターでは,主にリデュース・リユース・リサイクルの3Rについて学びました。
 社会見学を通して,教科書だけでは分からないことを学べた様子でした。

すばる かざりづくり

画像1
6月19日(水)掲示板に飾るための,鉾づくりをしました。それぞれが好きな色を選び,部品を貼合せて鉾をつくりました。自分だけの鉾にするために,前懸もオリジナルでデザインしました。完成したら,校内の掲示板に飾るので楽しみにしていてください。

すばる 動物クイズ

画像1
画像2
6月19日(水)今日は6年3組の先生が,朝の会に来てくれました。絵の中から動物を探す「動物クイズ」をしてもらいました。じっくり絵を見て,絵の中に隠れている動物を見つけました。とても楽しい朝の会でした。

6年生 書写

画像1
画像2
画像3
中と外の組み立て方と,
点画のつながりに気をつけて
「歴史」を書きました。

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
「体のつくりとはたらき」について学習しています。

今日は空気を吸ったり吐いたりすることで
何をとり入れ,何を出しているのか
気体検知管を使って調べました。

その後,これまでの実験から
どのようなことが言えるのか
事実と理由を明らかにしながら
交流をしました。

4年生 社会見学からの帰校時刻について

本日の4年生の社会見学ですが,見学場所での予定がやや遅れています。

そのため帰校時刻が16時15分ごろとなる予定です。

当初の予定より30分ほど遅れておりますので,ご確認をよろしくお願いいたします。

1年生 歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
歯科衛生士さんに来ていただき,どうして虫歯になるのか,そして正しい歯みがきの仕方についてお話を聞きました。力いっぱい磨くのではなく,歯ブラシをえんぴつを持つように持ち磨くのだと教えてもらいました。その日の給食後から早速実践しています。お家での歯みがきも上達して虫歯のないきれいな歯を目指していきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 洛央タイム
7/12 曳き初め(月鉾・鶏鉾・長刀鉾)4・5・6年生
7/13 全学年午前中授業 曳き初め(岩戸山)2・3年生のみ要弁当
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp