京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:91
総数:894768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

生徒大会(4)

 1組,1年生に続いて,2年生の学年目標と学級目標の発表がありました。
画像1
画像2

生徒大会(3)

 全校生徒の前で堂々と学級目標を発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

生徒大会(2)

 クラス代表から出た質問や要望についての回答の後,学年目標と学級目標の発表がありました。学級旗のデザインは,それぞれに工夫され,各クラスの思いが伝わるものとなっていました。
画像1
画像2
画像3

生徒大会(1)

 5・6限に生徒大会が開かれ,初めに,「目的」「生徒会目標」「実践項目」が説明されました。
 今年のスローガンは,「拓 〜切り拓こう西ノ京の道〜」です。非常に暑い中ではありましたが,給水タイムを適宜設けながら,みんな真剣に討議に参加していました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

6月5日〜13日(木)朝のあいさつ運動を行っています。
今日は,保健委員会が担当してくれました。
元気なあいさつで,1日をスタートできるとよいですね。
画像1
画像2

第1回 英語検定 実施

 本日,西ノ京中学校が準会場となり,学校運営協議会や学生ボランティアの方々にご協力いただき,第1回英語検定を実施しました。小学生も参加してくれました。
画像1
画像2

学校だより(2)

学校だより(2)をアップしました。ご覧ください。
学校だより(2)

学校図書館開放「自主学習会」

 テスト前に自主学習に取り組みたい人のために,放課後に学校図書館を開放しています。明日も,15:40〜17:10の間,学校図書館を開けていますので,静かに自学に取り組みたい人は,ぜひ,利用してください。課題は各自で用意してください。
画像1

英語科研究授業

 6限に1年4組で,英語科の研究授業が行われました。英語科の先生方全員が見守る中,あいさつを交わしながら,ペアでお互いの部活をたずね合いました。みんな,元気に発言できていましたね。
画像1
画像2
画像3

土曜学習会(2)

参加した生徒の皆さんの感想の一部を紹介します。
●とても質問しやすかったです。わからないことも教えてくださったので
 とても勉強になりました。
●学校の課題や自習がしっかりできてよかったです。
 あと,わからないところをわかりやすく説明してくれたので
 とても学習になりました。
●家で一人でするよりも楽しくできてよかったです。
 これからも勉強がんばりたいです。
●次回も来て,わからないところを減らしたです。
●苦手な社会を教えてもらって,わからないとこがわかった。
●質問はしていないけど,自分が立てた目標は達成できました。
 次回も参加したいです。
 など,多くの人が「参加してよかった」と回答してくれました。
ご協力いただいた学校運営協議会ならびに学生ボランティアの皆様,
休日にもかかわらず,ご尽力いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
 今回参加を見送った生徒の皆さんも,都合があえば,次回ぜひ参加してください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 京都市夏季選手権大会激励会
7/4 育成合同球技大会
7/5 PTAアロマセラピー教室
7/8 2年学習確認プログラム              1組手話教室(2限)
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp